本文
新型コロナウイルス感染者の急増に伴う市の対応は、次のとおりです。
都城市は感染急増圏域(赤圏域)に指定されています。
小・中学校は、令和3年1月22日(金曜日)で臨時休業を終了し、1月25日(月曜日)から、通常どおりの登校とします。ただし、1月22日(金曜日)は、登校日とします。
新型コロナ感染症に係る学校の対応 [PDFファイル/146KB]
保育所等は、通常どおり開設する。ただし、仕事が休みの場合など、自宅での保育が可能な保護者に対しては、園児の登園を控えるよう要請する。
放課後児童クラブは開設するが、各放課後児童クラブの開設状況及び開設時間については市ホームページ等で周知する。
ただし、仕事が休みの場合など、自宅での保育が可能な保護者に対しては、利用を控えるよう要請する。
障がい者入所(居)施設では、緊急かつやむを得ない場合を除いて、対面による面会制限を要請する。
また、更なる感染防止対策の徹底を要請する。
通所系・訪問系の障がい福祉サービス事業所では、更なる感染防止対策の徹底を要請する。
本市所在の高齢者入所(居)施設では、緊急かつやむを得ない場合を除いて、対面による面会制限を要請する。
また、更なる感染防止対策の徹底を要請する。
通所系・訪問系の介護サービス事業所では、更なる感染防止対策の徹底を要請する。
施設内の全てのエリアにおいて安全が確保されたため、診療を次のとおり再開する。
令和3年1月13日(水曜日)午後7時から
令和3年1月18日(月曜日)午後7時から
同センターは、令和3年1月6日(水曜日)から令和3年1月23日(土曜日)までの健診を中止する。
健診の再開については、令和3年1月25日(月曜日)からを予定。
公の施設(学校、保育所及び放課後児童クラブ等を除く。)は、感染急増圏域の指定が解除されるまでの間は、原則として、休館する。
なお、休館する屋外施設においては、個人が健康維持のために散歩等で利用することを妨げるものではない。
感染急増圏域の指定が解除されるまでの間は、原則として、中止又は延期する。
県内すべての飲食店等に営業時間短縮要請を行います。ガイドラインを遵守している店舗には、協力金を支給します。
詳しくは、【1月23日~2月7日】飲食店等の営業時間短縮要請で確認ください。