本文
宮崎県は都城市の新型コロナウイルス感染者数が急増していることなどを総合的に判断し、本市を県独自の新型コロナウイルス感染区分「感染急増圏域(赤圏域)」に指定。県内の警報レベルを「感染拡大緊急警報」へ引き上げました。
市の対応については、感染急増圏域(赤圏域)指定に伴う市の対応で確認ください。
市内の感染者情報は、都城市における感染者情報で確認ください。
令和3年1月9日から2月7日(日曜日)まで
その後の対応は、感染状況により県が判断します。
不要不急の外出を自粛ください。
県内すべての飲食店等に営業時間短縮要請を行います。ガイドラインを遵守している店舗には、協力金を支給します。
詳しくは、【1月23日~2月7日】飲食店等の営業時間短縮要請で確認ください。
イベントを開催する際は、「会食ができるようなスペースの設置」「その場で食事をすること」「密になる場を設けること」は、厳に控えてください。
国の新型コロナウイルス感染症対策分科会は、「5人以上での飲食は、大声になり飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まる」と報告しています。このことから、本市内におけるGo To Eatキャンペーンに係るひなた食事券およびオンライン予約によるポイントを利用した飲食は、4人以下に制限されます。
本市所在の高齢者・障がい者入所(居)施設では、緊急かつやむを得ない場合を除いて、対面による面会を控えてください。
詳しくは、高齢者施設等における面会制限及び障がい者入所施設等における面会制限で確認ください。