本文
宮崎県では、宮崎県中小企業融資制度に「みやざき再生支援特別貸付」を創設し、コロナ禍においてエネルギー価格等の物価高騰の影響を受けている中小企業者の皆様の資金繰りを支援します。
融資後の早期経営改善・強化を目的として、取扱金融機関による定期的なモニタリング及び中小企業支援ネットワーク構成機関による支援を実施します。
コロナ禍におけるエネルギー価格等の物価高騰の影響により、最近3か月の月平均売上高、売上総利益額又は率、営業利益額又は率のいずれかが、前年、2年前、3年前同期と比較して減少している中小企業者等
※セーフティネット保証4号、5号の認定を受けた中小企業者は、保証料等の優遇を受けることができます
再生支援枠(一般枠)の要件に該当し、中小企業活性化協議会の支援を受けて経営改善計画を策定する中小企業者等
※再生支援枠(一般枠)との併用はできません。
みやざき再生支援特別貸付「経営改善計画策定枠」チラシ [PDFファイル/938KB]
令和5年3月31日(金曜日)保証申込受付分まで
利子補給を受けるには別途申請が必要です。
【再生支援枠(一般枠)】運転資金、設備資金の合計:6,000万円(組合8,000万円)
【経営改善計画策定枠】運転資金:1,000万円※再生支援枠(一般枠)との併用はできません。
10年以内(うち据置期間3年以内)
年0.8%から年1.5%(都城市では融資実行日より最長3年間利子の全額を補助します)
年0%から年0.25%(一般保証のみ年0.25%)
融資を希望する人は、取引のあるまたは最寄りの取扱金融機関に相談ください。
制度についての詳細は、宮崎県商工政策課経営金融支援室(電話:0985-26-7097)に問い合わせください。
詳しくは、みやざき再生支援特別貸付について<外部リンク>を確認ください。