本文
今冬は季節性インフルエンザとの同時流行が懸念されています。今のうちから家庭でできる準備をお願いします。
普段飲み慣れている薬など
詳しくは、厚生労働省「市販の解熱鎮痛薬の選び方」<外部リンク>で確認ください。
体温計や日持ちする食料品(5〜7日分)など
体温計、アルコール消毒液、マスク、ごみ袋、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、生理用品、洗剤(洗濯、食器)、手洗い石鹸、紙おむつ、粉ミルクなど
水分補給のための飲料や、体調がすぐれない時でも食べられるものなど用意しておきましょう。
キットは「研究用」ではなく「医療用」または「一般用」のものを準備してください。
キットを購入できる薬局等は、宮崎県薬剤師会「抗原定性検査キット取扱い薬局」<外部リンク>で確認ください。
発熱外来を実施している医療機関を受診ください。詳しくは、宮崎県「相談・受診について」<外部リンク>で確認ください。
休日当番医は休日当番情報<外部リンク>で確認ください。
宮崎県陽性者登録センターでは、重症化リスクの低い人を対象に、抗原定性検査キットを無料配布し、自主検査で陽性となった人の健康観察等に移行します。
また、「宮崎県の無料検査事業により検査を受けた場合」や「自ら準備した薬事承認された抗原定性検査キットを使用した場合」においても、結果が陽性になった人は登録することができます。
詳しくは、宮崎県陽性者登録センター<外部リンク>で確認ください。
宮崎県が、64歳以下の有症状の人などを対象に、無料で検査キットを配布しています。詳しくは、宮崎県陽性者登録センター<外部リンク>で確認ください。
宮崎県が、開設しているPCR検査センター等で、無料検査を受けることができます。詳しくは、PCR検査等・抗原定性検査の無料検査<外部リンク>で確認ください。
受診や相談する医療機関に迷う場合は、新型コロナウイルス感染症受診・相談センター(電話:0985-78-5670(24時間、年中無休))に相談してください。
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは、同じ日に接種できます。