本文
市では、住宅用火災警報器の設置推進のため「安心クーポン券」を配布しています。
もしもの住宅火災から大切な命を守るために、クーポン券を利用して住宅用火災警報器を設置してください。
この事業は今年度で最後となります。多くの利用をお待ちしています。
クーポン券を利用することで住宅用火災警報器が500円割引で購入することができます。
クーポン券は、市が指定する指定取扱店で利用することができます。
住宅用火災警報器1個につきクーポン券を1枚使うことができます。枚数制限はありませんので、必要数分を申請してください。
2020年4月27日から2021年3月31日まで
個人で申請する場合:個別申請書 [Wordファイル/46KB]
団体で共同申請する場合:共同申請書 [Wordファイル/90KB]
2021年3月31日
指定取扱店の一覧(2020年11月11日現在)
令和2年度クーポン券指定取扱店一覧 [PDFファイル/194KB]
御自身による住宅用火災警報器の取付けが困難な場合は、消防局職員が無料の取付けサービスを行います。
取付けを希望される場合は、住宅用火災警報器を購入後に消防局総務課まで連絡ください。
住宅用火災警報器は、火災による煙や熱を感知して警報音や音声、光で知らせてくれる機器であり、消防法及び火災予防条例によって、全ての住宅での設置が義務付けられています。住宅用火災警報器を設置することで、火災による死者発生が4割減少するという効果分析が出されています。
設置が義務付けられているのは、「寝室」と「上階に寝室がある場合の階段」です。
煙は上方に上がる性質がありますので、天井付近に取付けてください。
煙式(光電式):煙に反応します。消防法等で設置義務があるのは、このタイプです。
熱式(定温式):熱に反応します。煙や蒸気が充満する台所などへの設置に向いています。
住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の劣化や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあります。取替えの目安は10年です。すでに設置済みの方も10年経過している場合は本体ごと交換してください。