ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナワクチン接種QA > 接種対象や会場、予約方法など

本文

接種対象や会場、予約方法など

記事ID:34827 更新日:2024年1月4日更新

対象

対象は何歳から?

新型コロナワクチン接種の対象年齢は、生後6カ月以上です。

初回接種は何回接種するの?

生後6カ月~4歳はファイザー社ワクチンで接種する場合は3回接種、モデルナ社ワクチンで接種する場合は2回接種、5歳以上が2回接種です。

令和5年秋開始接種の対象者はどんな人?

初回(1・2回目)接種を完了した6か月以上の全ての方が対象です。

令和5年秋開始接種は何回接種できる?

接種対象者は、9月20日から令和6年3月31日までの期間に、オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンもしくは従来株の武田社ワクチン(ノババックス)を1回接種します。​

追加接種の接種間隔は何カ月ですか

オミクロン株対応のファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン及び第一三共社ワクチンを接種する場合、最終接種完了から3カ月後以降です。

武田社ワクチン(ノババックス)を接種する場合は、最終接種完了から6カ月後以降です。

妊娠中・授乳中だが接種できますか

妊娠中の人も授乳中の人も、接種可能です。
ワクチンを受けるか迷っている人は、主治医と相談ください。

ワクチンを受けられないのはどのような人ですか

一般に、次の人はワクチンを受けることができません。主治医に相談ください。

  • 体温が37.5度以上ある人
  • 重い急性疾患にかかっている人
  • ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーや全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下など重度の過敏症の既往歴のある人
  • 上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある人

ワクチンを受けるのに注意が必要なのはどのような人ですか

次の人はワクチンを受けるにあたって注意が必要です。主治医に相談ください。

  • 過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の人がいる人
  • 心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある人
  • 過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発心などのアレルギーが疑われる症状が出た人
  • 過去にけいれんを起こしたことがある人
  • ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こる恐れがある人
  • 抗凝固療法を受けている人、血小板減少症又は凝固障害のある人
    (新型コロナワクチンは筋肉内に注射のため、接種後の出血に注意)

感染したことのある人は、ワクチンを受けられますか

新型コロナウイルスに感染した人は、初回接種、追加接種にかかわらず、ワクチンを受けることができます。感染後、体調が回復して接種を希望する際には、その治療内容や感染からの期間にかかわらずワクチンを接種することができます。
心配な人は、主治医や接種を行う医師と相談ください。

持病があり、薬を飲んでいる人はワクチンを受けられますか

薬を飲んでいるからといって、ワクチンが受けられないことはありませんが、基礎疾患のある人や免疫不全の人、持病が重い人など、接種を慎重に検討した方が良い場合がありますので、主治医と相談ください。
ただし、抗凝固薬(いわゆる血をサラサラにする薬)を飲んでいる人は、ワクチンを受けた後、2分以上しっかり抑えてください。当てはまるかどうか不明な人は、かかりつけ医などに確認ください。

手術をしたばかりですが、ワクチン接種できますか

受けた手術の内容や内服している薬の状況等により異なりますので、主治医に相談ください。

アレルギーがあるが、ワクチン接種できますか

ワクチンの成分にアレルギーのある人は、接種を避けてください。それ以外のアレルギーの人は、主治医や接種を行う医師と相談ください。

接種費用はいくらですか

無料です。

外国人も対象ですか、また、無料ですか

原則として、居住の実態がある外国人は対象です。
対象となる人は、無料です。

治療中の病気があるが受けてもよいか

県のコールセンター(電話:0985-26-4609)または、主治医へ相談ください。

他の予防接種を受けたばかりだが、接種してもいいか

インフルエンザの予防接種は同時接種可能です。(接種間隔の決まりはありません。)
それ以外の予防接種は、13日以上の間隔をおけば接種可能です。

場所や時間

いつから受けられるか?

1~7回目接種とも接種を実施しています。接種対象の人は接種を受けることができます。日程と会場は、ワクチン接種会場と日程をお知らせしますで確認ください。

いつから予約できるか?

接種券が手元に届いてから予約できます。

いつまでに接種しないといけないの?

令和5年秋開始接種及び初回接種は令和6年3月末まで(医療機関の診療時間内)です。

ワクチン接種はどこで受けられるの?

市内の医療機関で接種できます。詳しくは、ワクチン接種会場と日程をお知らせしますで確認ください。

子どもはどこで接種すればいいのか?

市内の医療機関で実施しています。小児(5~11歳)の接種は、小児用のワクチンが接種できる医療機関を紹介しますで、乳幼児(生後6カ月~4歳)の接種は、乳幼児用のワクチンが接種できる医療機関を紹介しますで確認ください。

接種間隔はどのくらい空ければよいか?

初回接種(1,2回目) ※乳幼児用ファイザー社ワクチンの場合は1~3回接種

  • 乳幼児用ファイザー社:1,2回目は21日間、2,3回目は56日間
  • 小児(5~11歳)用、12歳以上用ファイザー社:21日間隔
  • 武田社:21日間隔
  • モデルナ社:28日間

追加接種

オミクロン株対応のファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン及び第一三共社ワクチンを接種する場合、最終接種完了から3カ月後以降です。

武田社ワクチン(ノババックス)を接種する場合は、最終接種完了から6カ月後以降です。

※1,2回目に接種したワクチンと異なるワクチンも接種できます

車いすで行っても大丈夫か?

各医療機関で接種する際は、医療機関へ確認ください。

予約方法

予約方法を教えて!

LINE予約、ウェブ予約、電話予約ができます。詳しくは、ワクチン接種予約についてお知らせしますで確認ください。


副反応<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?