本文
避難時の新型コロナウイルス感染症対策を紹介します
新型コロナウイルス感染症が終息していない時期の避難についてお知らせします。
避難時に知っておくべきポイント
出水の時期になり、大雨等で避難しなければならない状況も出てくることが予想されますが、現在は3密の状態を避けることが望ましいとされています。
そこで、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた、避難についての知っておくべきポイントを掲載します。
避難とは「難」を「避」けること
安全な場所にいる人まで避難場所に行く必要はありません。
避難先は、小中学校・公民館だけではありません
安全な親戚・知人宅に避難することも考えてみましょう。
マスク・消毒液・体温計が不足しています
できるだけ自ら携行してください。
市が指定する避難場所、避難所が変更・増設されている可能性があります
災害時には市ホームページで確認してください
豪雨時の屋外の移動は車も含め危険です
やむをえず車中泊をする場合は、浸水しないよう周囲の状況などを十分確認ください。
詳しい内容は、避難時に知っておくべき5つのポイント [PDFファイル/622KB]を確認ください。
姫城地区の1次避難所について
昨年の7月豪雨の避難の状況から、今回密集対策として、姫城地区は、2次避難所の明道小学校を1次避難所と同時に開設します。
詳しい内容は、姫城地区の避難所について [PDFファイル/72KB]を確認ください。