本文
令和5年度持続的生産強化対策事業のうち茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進(甘味資源作物支援事業を除く)の公募についてお知らせします
令和5年度持続的生産強化対策事業のうち茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進事業の公募が開始されました。事業の概要や必要書類、公募要領等は農林水産省のホームページ<外部リンク>で確認ください。
補助対象経費
補助対象経費の一部を抜粋します。詳細は、農林水産省のホームページ<外部リンク>から実施要領を確認ください。
1.改植(移動改植を含む)(補助率:定額)
茶園において樹体を根元から切断し、抜根又は枯死させた後、伐採した茶樹と同規模の優良品種系統の茶樹を新たに改植することをいい、移動改植を含みます。
2.新植(補助率:定額)
優良品種系統の茶樹を放任茶園や多品目の畑地へ植栽することをいいます。
3.有機栽培への転換(補助率:定額)
有機JAS等認証と同等以上の取組を行う栽培法に転換することをいいます。
4.茶園整理(補助率:定額)
品質向上戦略に位置付けられた茶園において伐採を実施した後、抜根することをいいます。
※当年度内に酸度矯正を実施し、目標年度までに他品目への転換を実施する必要があります
補助対象者
農業者の組織する団体として取り組むには3戸以上で取り組む必要があります。
団体を組織する3戸が茶生産者であり、農業従事者に65歳未満が含まれている必要があります。
提出書類
詳細や様式は、農林水産省のホームページ<外部リンク>を確認ください。
- 規約
- 役員名簿
- 応募者の活動内容が分かる資料
- 承認申請書
- 茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進事業実施計画書
- 目標数値の根拠となる資料
- 委託契約書等、取組内容に応じた資料
提出期限・提出先について
直接提出する場合
提出期限:令和5年2月16日(木曜日)
提出先:実施要領を確認ください
市を通して提出する場合
市を通して提出する場合は、必ず事前に連絡ください。
提出期限:令和5年2月3日(金曜日)
提出先:農政部 農産園芸課 園芸特産担当(本庁4階)※正午~午後1時を除く
不明な点等ありましたら次の問い合わせ先に連絡ください
- 九州農政局 生産部 園芸特産課
電話:096-300-6255 - 都城市役所 農政部 農産園芸課
電話:0986-23-2425