ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ページ番号:13021

本文

都城満喫コース(半日)

午前9時30分

宮崎空港発

午前11時 

「高千穂牧場」動物と触れ合おう

高千穂牧場の乳しぼり体験の画像

動物ふれあいランドで、乳搾り体験、乗馬(引き馬)体験など、「動物とのふれあい体験」ができます。その他には、アイスクリーム手作り体験・バター手作り体験・ソーセージ手作り体験といった「手作り体験」も盛りだくさん!

高千穂1

レストランのランチタイムは、ご飯、スープ、サラダが食べ放題。お腹いっぱい食べたい人には特におすすめです。

ほかにも、サイコロステーキやピザ、牧場ウインナーなどの軽食を販売するフードコートも。屋根付テラスなので雨の日も安心。晴れた日には霧島連山を目の前に食事を楽しめます。

高千穂牧場(たかちほぼくじょう)

電話:0986-33-2102
住所:都城市吉之元町5265-103
アクセス:宮崎自動車道都城ICから車で約40分
営業時間:4〜10月は午前9時〜午後5時30分、11〜3月は午前9時〜午後5時
定休日:不定休
駐車場:1020台

午後1時20分 

「関之尾滝」で自然を体感しよう

関之尾滝の前には吊り橋が架けられているので、目の前で滝のしぶきを感じながらマイナスイオンを浴びよう!

また、関之尾滝にはもうひとつ有名なスポットとして「関之尾甌穴群」があります。ゴツゴツとした岩が集まったようにも思えますが、実はすべて繋がった1枚の岩盤。
最大幅は80m、長さは600m、甌穴群としての規模は世界一といわれています。

関之尾甌穴群の画像

関之尾滝(せきのおたき)

電話:0986-37-3405
住所:都城市関之尾町6843-20
アクセス:宮崎自動車道都城ICから車で約20分
営業時間:4〜9月は9〜18時、10〜3月は9〜17時
定休日:なし
駐車場:63台

午後2時40分

「都城島津邸」で都城の歴史に触れる

戦国時代から幕末維新まで、日本の歴史に名を知らしめた島津家発祥の地である都城。
明治12年(1879)以降に都城島津家が暮らした「都城島津邸」は、「御門」「本宅」「石蔵」などが国登録有形文化財に登録されています。

ボランティアガイドによる無料案内をお願いできるので、訪問の1週間前までに事前予約をしましょう。

都城島津邸のボランティアガイドの画像

都城島津邸(みやこのじょうしまづてい)

電話:0986-23-2116
住所:都城市早鈴町18-5
アクセス:宮崎自動車道都城ICから車で約16分
営業時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
定休日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休み)
観覧料:[本宅]小学生以上100円[都城島津伝承館]一般220円、高校・大学生160円、小・中学生110円
※展示等により変更の場合あり
駐車場 45台

午後3時50分

「焼酎の里 霧島ファクトリーガーデン」で焼酎工場見学&ショッピング&昼食

全国的に有名な芋焼酎「黒霧島」を作っているのは、都城市の焼酎メーカー「霧島酒造」だって、ご存じでしたか?

都城市志比田(しびた)にある霧島酒造志比田工場。焼酎の歴史や文化、その製造方法などを知れる場所として人々に親しまれています。
さらに1万6000平米という広大な敷地の中にはショップやベーカリー、ミュージアムにグラウンド・ゴルフコースまで様々な施設が揃う「ガーデンパーク」としても楽しめます。

霧島ファクトリーガーデンの画像

霧島ファクトリーガーデン(きりしまふぁくとりーがーでん)

電話:0986-21-8111(霧の蔵ブルワリー)、0986-22-8989(霧の蔵ベーカリー)
住所:都城市志比田町5480
アクセス:宮崎自動車道都城ICから車で約15分
営業時間:午前9時~午後9時
※霧の蔵ブルワリーは午前11時~午後9時30分、霧の蔵ベーカリーは午前9時30分~午後4時
定休日:無休(臨時休業あり、霧の蔵ベーカリーは木曜定休)
駐車場:100台