本文
高千穂峰を望む絶好の観賞スポット
御池
御池(みいけ)とは、都城市と高原町にまたがる直径約1キロメートルの湖で、霧島火山群では最大・最深の湖です。
約4,600年前のマグマ水蒸気噴火(水蒸気プリニアン噴火)で形成されました。御池を形成した噴火は、知られている霧島火山群の噴火中では最大規模のもので、周りを囲む火口壁は高さが約30メートルの急崖を形成しています。
二子石(ふたごいし)の奥に高千穂峰を望む絶好の観賞スポットで、周辺には小池や御池神社などがあります。また、湖岸には野鳥の森やキャンプ場などの施設があり、野外活動の拠点となっています。
お知らせ
Webメディア「水のはてな|水の役立つ知識・ウォーターサーバー・ミネラルウォーター選び方」<外部リンク>にて、御池が紹介されました。
所在地
都城市夏尾町
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>