ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 都城島津邸(早鈴町) > 21代 島津久般(しまづひさとし) 1743~1761

本文

21代 島津久般(しまづひさとし) 1743~1761

記事ID:36633 更新日:2021年6月4日更新

島津久茂(ひさもち)の長男。母は二階堂行寧の娘。

宝暦7年(1757)5月、父久茂が隠居したのに伴い家督を相続し、若年ながらも藩主の饗応や幕府巡見使の出迎え等領主としての役目を果たしました。

宝暦11年(1761)12月、鹿児島藩主島津重豪(しげひで)の拝謝使(はいしゃし)として将軍徳川家治(いえはる)に謁見しました。しかし、まもなく天然痘を患い江戸において死去、芝の大円寺に埋葬されました。

享年19歳。法号を高勝院殿泰心了道大居士。墓所は龍峯寺跡(りゅうほうじあと)(都城市都島町)。

島津久般像


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?