ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 都城市トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 歴史 > 都城島津邸 > 都城島津邸 > 所蔵史料 > 絵画 > 島津久理像(しまづひさみちぞう)

本文

島津久理像(しまづひさみちぞう)

記事ID:4079 更新日:2019年10月29日更新 印刷ページを表示する 大きな文字で印刷ページ表示

島津久理像

都城島津家18代当主島津久理(1657年~1727年)は、藩主島津光久(みつひさ)の八男で、17代忠長(ただなが (1663年~ 1670年)が死去した翌年の寛文(かんぶん)11年(1671年)に都城領主となりました。

久理以後、久理の子孫が都城島津家の家督を継いでいくことになります。久理は、文武の奨励やかんがい水路の開削などに取り組み、元禄(げんろく)15年(1702年)3月には家督を忠置(ただおき・後の久龍(ひさたつ))に譲ると、香雲(こううん)と号して隠居。享保(きょうほ)12年(1727年)に逝去しました。

ここに描かれた久理は、背中をわずかに曲げ、黒い羽織を身に付けていて、髪をやや短めに表現されていることから、隠居生活の様子を描いたことが推測されます。また、傍らには碁盤が置かれていることから、久理が碁を好んでいたことをうかがい知ることができます。

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?