ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

鹿児島藩と都城

記事ID:9105 更新日:2020年3月5日更新 印刷ページを表示する 大きな文字で印刷ページ表示

薩摩藩と都城の画像江戸時代の都城市域は、現在の鹿児島市を中心に島津氏が治めた鹿児島藩(薩摩藩)に属していました。鹿児島藩では、その内部を113の地域に区画して、それぞれに地頭や領主といった家臣をおいて治めていました。

都城はそのひとつで、島津氏の家来であった北郷氏(後の都城島津氏)が独自に治めた「私領」といわれるところと、山之口・高城・高崎のように藩が直接治める直轄領「外城」または「郷」といわれるところがありました。

山之口と高城は、近世初期までは北郷氏(後の都城島津氏)の領地でしたが、慶長19年(1614)に藩の直轄領となりました。

高崎は、はじめは高原外城に含まれていましたが、延宝9年(1681)に分かれて、新たに藩直轄の高崎外城として誕生しました。

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?