本文
令和7年度都城市アルツハイマー月間イベントを開催します(無料)
9月は世界アルツハイマー月間(認知症月間)です
1994年、国際アルツハイマー病協会(Adi)と世界保健機関(WHO)は共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、さまざまな取り組みを行っています。
それに合わせて日本では、令和6年(2024年)1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定め、認知症についての関心と理解を深める行事が、全国各地で行われています。
令和7年度イベント内容
都城市でも認知症についての正しい理解を広げるためさまざまなイベントを開催しますので、ぜひ参加ください。
日にち | 内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
9月1日(月曜日) |
企画展「共に笑い、共に生きよう 都城」 オレンジカフェなどの認知症に関する活動を紹介 場所:都城市立図書館 |
いきいき長寿課 都城市立図書館 |
9月6日(土曜日) |
ワークショップ「オレンジのハンカチをつくろう!」 内容:認知症のシンボルカラーであるオレンジをテーマに、 時間:1回目 午後1時30分~午後2時30分 |
都城市立図書館 |
9月6日(土曜日) |
認知症家族支援プログラム「なごみ会」 9月のテーマ:「認知症の症状にあわせた関わり方」 時間:午後1時~午後3時 |
都城コア学園 0986-38-4811 |
9月14日(日曜日) ~9月21日(日曜日) |
天竜山攝護寺のライトアップ 内容:9月21日世界アルツハイマーデー(認知症の日)を含む8日間、認知症のシンボルカラーであるオレンジ色のライトアップを天竜山攝護寺にて実施します。 場所:宮崎県都城市牟田町2‐16 |
天竜山攝護 |
9月14日(日曜日) |
映画上映会 上映作品 |
高城図書館 |
9月15日(月曜日) |
映画上映会 上映作品:調査屋マオさんの恋文(78分) |
都城市立図書館 0986-22-0239 |
9月20日(土曜日) |
認知症講演会 テーマ:「認知症のご本人の声を聴いてみませんか?」 (1)基調講演 演題:認知症当事者の声~新しい認知症観とは~ |
都城コア学園 |
9月27日(土曜日) |
認知症サポーター養成講座 時間:午後2時30分~午後4時(午後2時~受付) |
都城コア学園 |