本文
フレイル予防教室を開催します!
「フレイル」とは、健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のことを指します。
令和7年度「フレイル予防教室」を、下記日程にて開催します。
都城市内にお住まいの高齢者であれば、どなたでも参加いただけますので、ぜひ申し込みください。
3回全てに参加できる人(五十市地区は2回参加できる人)を優先します。【定員:20名】
開催日程・会場一覧
会場 | 日程 | 内容 |
---|---|---|
五十市地区公民館 |
令和7年10月16日(木曜日) 令和7年10月23日(木曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで |
1回目:栄養、口腔、運動 2回目:お薬・認知症予防 |
小松原地区公民館 |
令和7年11月5日(水曜日) 令和7年11月12日(水曜日) 令和7年11月15日(土曜日) 午前10時から正午まで |
1回目:栄養、口腔 2回目:こけないからだづくり講座体験 3回目:自宅でも取り組める運動体験 |
山田総合福祉センター けねじゅ苑 |
令和7年11月19日(水曜日) 令和7年11月26日(水曜日) 令和7年12月3日(水曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで |
1回目:栄養、口腔 2回目:自宅でも取り組める運動体験 3回目:こけないからだづくり講座体験 |
祝吉地区公民館 |
令和7年12月3日(水曜日) 令和7年12月6日(土曜日) 令和7年12月10日(水曜日) 午前10時から正午まで |
1回目:栄養、口腔 2回目:自宅でも取り組める運動体験 3回目:こけないからだづくり講座体験 |
西岳小学校体育館クラブハウス |
令和7年12月4日(木曜日) 令和7年12月11日(木曜日) 令和7年12月18日(木曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで |
1回目:栄養、お薬について 2回目:自宅でも取り組める運動体験 3回目:こけないからだづくり講座体験 |
庄内地区公民館 |
令和8年1月7日(水曜日) 令和8年1月10日(土曜日) 令和8年1月14日(水曜日) 午前10時から正午まで |
1回目:栄養、口腔 2回目:自宅でも取り組める運動体験 3回目:こけないからだづくり講座体験 |
高城生涯学習センター |
令和8年2月5日(木曜日) 令和8年2月9日(月曜日) 令和8年2月13日(金曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで |
1回目:栄養、お薬について 2回目:こけないからだづくり講座体験 3回目:自宅でも取り組める運動体験 |
中郷地区公民館 |
令和8年2月12日(木曜日) 令和8年2月14日(土曜日) 令和8年2月18日(水曜日) 午前10時から午前12時まで |
1回目:栄養、口腔 2回目:自宅でも取り組める運動体験 3回目:こけないからだづくり講座 |
申込方法
開催前日までに、参加申込フォーム<外部リンク>に必要事項を入力のうえ申し込みください。
※下記QRからも申し込みできます
都城市役所いきいき長寿課 電話:0986-23-3184