ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 男女共同参画 > 男女共同参画センター > 11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

本文

11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

記事ID:25840 更新日:2024年11月12日更新

令和6年度女性に対する暴力をなくす運動ポスター

令和6年度女性に対する暴力をなくす運動のリーフレット [PDFファイル/1.09MB]

女性に対する暴力をなくす運動って?

暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に配偶者からの暴力(DV)、性犯罪、売買春、セクシャル・ハラスメント、ストーカー行為や人身取引等、女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものです。
このような暴力をなくすため、国が毎年11月12日から25日(11月25日は女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定め、国、都道府県、各市町村においてさまざまな周知啓発に取り組んでおります。

女性に対する暴力の根底には、個人的なことではなく、女性の人権を軽んじる意識があります。この機会に、暴力について考えてみませんか。
女性に対する暴力の根絶に向けた取り組み、被害者支援については内閣府男女共同参画局ホームページ<外部リンク>を参照ください。

パネル展を開催しています

11月12日から25日の「女性の暴力をなくす運動」期間に、都城市役所本館ロビー市民サロンにてパネル展を行っています。来場者参加型展示や啓発グッズの配布もありますので、ぜひ足を運んでください。

女性に対する暴力をなくす運動期間ロビー展写真1 パープルライトアップの写真

来場者参加型展示

今年は来場者参加型として、大きなパープルリボンの作成を行っています。

パープルのリボンなど身につけることや身近なところに飾ることで、女性に対する暴力根絶の意思を表示するものです。1人一つリボンを貼って、大きなパープルリボンを完成させます。

市民参加型パープルリボン作品の写真

ガールスカウト宮崎県連盟第13団の展示作品

  • 「パープルリボンキャンペーン」ガールスカウト宮崎県の取組
  • ジェンダー平等を実現しよう! など

ガールスカウトの作品写真

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?