ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 民俗芸能 > 高城地区 > 四家薙刀踊り(しかなぎなたおどり)

本文

四家薙刀踊り(しかなぎなたおどり)

記事ID:2789 更新日:2019年10月29日更新

別名「侍踊(さむらいおどり)」とも呼ばれ、高城町四家地区守護神、長野神社の例祭(穂祭=ホゼ)11月23日に、五穀豊穣と新穀感謝を祈念し奉納されています。
踊り自体は、江戸時代末期からのものとされていますが、四家地区には明治15年ごろに伝えられたといわれています。
父を侍に無礼打ちにされた娘たちが、薙刀の稽古を積み、何年か後にめでたく仇討ちを果たした話を素材にしています。仇討ち物語は県内に多く流布していますが、侍役と娘役が刀と薙刀で切り合う踊りは珍しいと言われています。

※参考:宮崎県高城町閉町記念誌(平成18年3月発行)

四家なぎなた踊り

伝承地

高城町四家


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?