本文
庄内フットパスを紹介します
庄内フットパス
フットパスとは、「歩く(=foot)小径(=path)」のことです。
イギリスで始まったとされるフットパスは、森林や田園地帯、古いまち並みなど、地域に昔からある風景を見たり、感じたり、聞いたり、楽しみながら歩くもの。
歩くことで見えてくる地域ならではの風景や、それを守ってきた地元の方との温かな触れ合いなど、今あるものが観光資源になります。
都城市では中山間地域活性化のための施策のひとつとして、フットパスコースの選定を北九州市立大学、地域の方と連携しながら取り組み、今年度で4年目になります。
令和6年度には高崎地区にて6コース、庄内地区にて3コースが完成し、それぞれの地域の魅力をたっぷり堪能できるコースが体験できます。また、令和7年度は庄内地区にて新たに2コースを作成しているところです。
フットパスコースはマップを見ながら、誰でも自由にいつでも散策できます。
新たな地域の魅力を見つけに、歩いてみませんか?あなたのお気に入りの場所が見つかるかも。
コース紹介
せっのお(関之尾)しぶきコース
- 所要時間:約2時間
- 距離:4.9km
〔関之尾公園第二駐車場〕→〔前田用水路トンネル〕→〔関之尾自治公民館〕→〔上川崎橋〕→〔関之尾滝 吊り橋〕→〔関之尾甌穴群〕
▼「せっのおしぶきコース」マップ ダウンロード
せっのおしぶきコースマップ<外部リンク>
▼「せっのおしぶきコース」紹介動画
やひながん(安永)城跡コース
- 所要時間:約2時間
- 距離:5.3km
〔庄内市民広場〕→〔旧持永家 門・石塀〕→〔西区自治公民館〕→〔アーチ橋〕→〔大カヤ〕→〔石垣の町並み〕→〔願心寺〕
▼「やひながん城跡コース」マップ ダウンロード
▼「やひながん城跡コース」紹介動画
おとぼ(乙房)霧島みごちコース
- 所要時間:約2時間
- 距離:5.9km
〔JR吉都線日向庄内駅〕→〔鉄橋〕→〔茶飲ん場井戸ん端〕→〔庄内川土手〕→〔新町農園〕→〔乙房神社〕→〔乙房こども園〕
▼「おとぼ霧島みごちコース」マップ ダウンロード
▼「おとぼ霧島みごちコース」紹介動画
お問い合せ
電話:0986-37-3488