本文
【国民生活センター】悪質通販サイトを巡るトラブルに注意ください!
インターネット通販で注文したが、「商品が届かず事業者と連絡がとれない」「返金してもらえない」など、悪質な通販サイトを巡るトラブルが全国の消費生活センター等に寄せられています。悪質な通販サイトの特徴を知り、少しでも怪しいと感じたら注文をしないようにしましょう。
越境消費者センター(CCJ)ウェブサイトでは「悪質通販サイト情報」<外部リンク>を掲載しています。注文する前に、利用しようとしているウェブサイトが掲載されていないかを確認し、信頼できるウェブサイトか否かを慎重に判断してください。
悪質通販サイトを巡るトラブルにご注意(国民生活センター) [PDFファイル/1.26MB]
悪質な通販サイトの特徴
トラブルが寄せられる通販サイトには、次のような特徴が見られます。
- 市場では希少なものがこのサイトでは入手可能となっている。
- ブランド、メーカー品で価格が通常より安い。
- サイト内の説明が不自然な日本語の文章となっている。
- 支払い方法が限定されている。振込先の銀行口座の名義が個人名である。
- キャンセル、返品、返金のルールがどこにも記載されていない。
- サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない など。
アドバイス
プリペイド型電子マネーをコンビニで購入し、その情報をメール等で伝えるよう求められた場合は、応じない!
コンビニ等でプリペイド型電子マネーを購入するよう指示し、電子マネー番号等の情報を写真に撮り、メールで送らせる等の方法は詐欺の手口です。そのような方法で支払い求められた場合は、絶対に応じず、購入の手続を進めないでください。プリペイド型電子マネーの情報を一度相手に伝えてしまうとお金を取り戻すことは非常に困難です。