本文
【国民生活センター】高額な就活サポート契約に注意ください
就活生が、無料の就活セミナーや無料面談に参加したところ、高額な就活サポート契約をしてしまったといったトラブルの相談が、全国の消費生活センター等に寄せられています。
「就活に有利だ」「今のままでは厳しい」など、断定的な説明や不安をあおるようなことを言って勧誘するケースがみられ、注意が必要です。
相談事例
- 就活情報サイトに登録したところ、無料の就活セミナーの案内メールが届いたので、事業者の事務所に出向き説明を受けた。その際に「就活に有利だ」と言われ、入会金と、ライブゼミやオンデマンド、就活相談などができる約40万円の就活サポートを契約した。就活に関する動画を少し視聴したが、役立つ内容ではなく料金も高額で、今後の支払いが不安なので解約したい。
- 無料動画共有サイトで就職活動の相談を受けているという人に相談し、就活の現状を伝えたところ、「今のままでは厳しい」と言われ、有料の就活サポートを勧誘された。よく考える時間も無く、言われるがままに契約を承諾してしまった。相手には、名前と電話番号、メールアドレスを伝え、契約書はメールで受け取った。すぐに契約を後悔し解約したいがどうしたらよいか。
アドバイス
- 無料面談や無料セミナーの内容や有料サービスの勧誘の有無について事前によく確認したうえで、Web会議への参加を判断しましょう。
- 最近はSNSで知り合った人からの連絡がきっかけでオンラインでのやり取りが始まり、最終的に高額な契約の勧誘につながるケースもみられます。「エントリーシートを添削してあげる」「相談にのってあげる」など、顔の見えない相手からの一見親切な誘いにも注意が必要です。
- 「100%内定」「必ず役に立つ」などと断定的な説明をされたり、事業者から「このままでは就活に失敗する」などと就活の不安をあおるようなことを言って勧誘するケースがみられます。焦ってその場で契約せず、自分にとって本当に必要な契約なのか慎重に検討し、断るときは、「契約しない」とはっきり意思を伝えましょう。