ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 地域活動やNPO > まちづくり協議会と自治公民館 > 地域活性化事業を申請してみませんか

本文

地域活性化事業を申請してみませんか

記事ID:77210 更新日:2025年8月1日更新

地域活性化事業とは、市内の各地域住民などが実施する、当該地域の抱える課題の解決、活性化などに向けた自発的な取り組みに対し補助金を交付し、まちづくりを支援するものです。

令和7年度から令和10年度までの4年間で、市内15地区を対象に事業が実施されます。

取組を行ってみませんか

地域活性化事業は、各地区まちづくり協議会のほか、地域住民等で構成される団体などが提案できます。

地域の抱える課題の解決、活性化に向けた取組を行ってみませんか。

対象事業

事業実施地区のまちづくり協議会が合意する、1~3のいずれかにあてはまる事業が対象です。

  1. 地域が抱える課題を解決し地域の活性化が期待できる事業
  2. 地域住民が積極的に参画する地域づくり事業
  3. 自然環境の保全または伝統文化の保存・継承に係る事業

事業例

小松原地区可燃ゴミ集積所整備事業(令和4~6年度)

周辺の生活環境を良好に維持するため、可燃ゴミの路上集積所にゴミストッカーを整備。

ゴミストッカー

高崎春まつり事業(令和5年度)

高崎町の商業振興や地域活性化を目的に開催。

高崎春まつり

申請方法

事業を提案する際は、事業実施地区のまちづくり協議会の合意を得る必要がありますので、各地区まちづくり協議会へ相談ください。


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?