本文
所得課税証明書のオンライン申請について紹介します
マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルぴったりサービスで市県民税所得課税証明書の申請ができます。
申請受付後、内容を確認しマイナポータル上で決済通知を送ります。決済URLにアクセスし、決済ください。
決済確認後に申請者の住民登録地に証明書を郵送します。
オンラインによる申請
請求できる証明書
市県民税所得課税証明書<外部リンク>
利用できる人
マイナンバーカードを持っている本人のみ
請求できる年度
現年度に加え、過去7年度分の証明書
申請に必要なもの
電子証明書が有効なマイナンバーカード
最初にマイナポータルへのログインが必要です。その際に暗証番号(数字4桁)が必要です。マイナポータルの手続きを進める際に署名用電子証明書の暗証番号(6から16桁の英数字※4桁ではありません)が必要です。マイナンバーカードの電子証明書が有効な状態である必要があります。
過去の引越しなどの際に、役所の窓口でマイナンバーカードの情報更新を行っていない(マイナンバーカード内の住所情報が過去の住所となっている)場合や、署名用電子証明書の有効期間(5年間)切れの場合は、オンラインでの手続きは出来ません。
スマートフォン又はパソコン
※パソコンから申請する場合は、マイナンバーカードを読み取るICカードリーダーが必要です
発行手数料
発行手数料は1通につき300円です。発行手数料に加え、郵便料がかかります。
オンライン納付方法
Pay Pay、d払い、au PAY、クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubのみ)
証明書の発送方法
普通郵便または速達
郵便による申請
税証明(所得・課税)の郵便請求に必要なものを紹介しますで確認ください。