本文
個人住民税関係のオンライン申請について紹介します
マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルぴったりサービスで、以下の個人住民税に係る申請ができます。窓口への来庁が原則不要で、自宅などから10分ほどで申請ができます。窓口や郵便での申請と比較しても、オンライン申請が最も早くて簡単です。
オンライン申請(約10分で完了!早くて簡単、便利!)
請求できる手続き
- 市民税・県民税申告書の控え発行申請
- 市民税・県民税納税義務者送付先設定(変更)届け
- 市民税納税管理人申告・承認申請
- 租税条約に関する届出
利用できる人
マイナンバーカードを持っている本人のみ
手続きに必要なもの
電子証明書が有効なマイナンバーカード
最初にマイナポータルへのログインが必要です。その際に暗証番号(数字4桁)が必要です。マイナポータルの手続きを進める際に署名用電子証明書の暗証番号(6から16桁の英数字 ※4桁ではありません)が必要です。マイナンバーカードの電子証明書が有効な状態である必要があります。
過去の引越しなどの際に、役所の窓口でマイナンバーカードの情報更新を行っていない(マイナンバーカード内の住所情報が過去の住所となっている)場合や、署名用電子証明書の有効期間(5年間)切れの場合は、オンラインでの手続きは出来ません。
スマートフォンまたはパソコン
パソコンから申請する場合は、マイナンバーカードを読み取るICカードリーダーが必要です。
※対応機種については、マイナポータル「動作環境について<外部リンク>」のページを確認ください。
返信用封筒
市民税・県民税申告書の控えを申請する場合、切手を貼った返信用封筒を、別途郵送していただく必要があります。控えは返信用封筒に入れ、申請者の住民登録地に送付します。
オンライン申請手続きサイトはこちら<外部リンク>
手数料
発行手数料は不要です。