本文
避難行動要支援名簿に関する条例改正についてのパブリックコメントを募集します
本市では、平成28年12月に都城市避難行動要支援者名簿に関する条例(名簿条例)および同条例施行規則を制定し、避難支援等関係者への同意を得た名簿情報の提供等について規定しました。
令和3年5月には、災害対策基本法が改正され、個別避難計画(計画)の作成が努力義務化となり、市でも名簿対象者の同意を得て、計画作成を推進中です。
現在、市の名簿条例に規定しているのは、名簿情報についてです。計画情報についても、名簿情報と同様に条例に基づく避難支援等関係者への提供等に関する規定を設けるため改正を行います。
この条例を改正するにあたり、パブリックコメントを実施し、この案に対する市民の皆様の御意見を募集します。
募集期間
令和7年8月7日(木曜日)~9月5日(金曜日)
意見募集のための参考資料
- 改正概要)都城市避難行動要支援者名簿に関する条例及び施行規則 [PDFファイル/164KB]
- 条例(案) 都城市避難行動要支援者名簿に関する条例改正案 [PDFファイル/83KB]
- 施行規則(案) 都城市避難行動要支援者名簿に関する条例施行規則 [PDFファイル/85KB]
- 新様式(案)個別避難計画 [PDFファイル/113KB]
意見を提出できる人
- 市内に住居を有する人
- 市内に事業所または事業所を有する個人及び法人
- その他の団体市内に存する事業所または事業所に勤務する人
- 市内の学校に在学する人
- 意見を募集する案件に利害関係がある人
※年齢は国籍は問いません
閲覧・配布場所
- 情報公開コーナー(市役所本館2階)
- 福祉課(市役所本館1階)
- 山之口、高城、山田、高崎の各総合支所
- 沖水、志和池、庄内、西岳、中郷、夏尾の各地区市民センター
- 都城市のホームページ
※閲覧時間及び資料の配布時間は、月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜日および祝日除く)
意見等の提出方法・提出先
メール・ファクスでの提出の場合
メールアドレス:[email protected]
ファクス番号:0986-24-1188
意見・情報提出書
上記のメールアドレスもしくはファクスで「意見・情報提出書」を提出ください。
提出期限は、令和7年9月5日(金曜日)の午後11時59分までの受信。
郵送提出の場合
〒885-8555 都城市姫城町6街区21号
都城市役所 福祉部 福祉課 地域共生担当 宛
上記の送付先に「意見・情報提出書」を提出ください。
提出期限は、令和7年9月5日(金曜日)の当日消印まで。
意見などの取扱い及び結果の公表
- 寄せられた御意見などを考慮して本計画に反映させるとともに、寄せられた御意見などの概要及びこれに対する市の考え方などを公表します(住所、氏名などの個人情報は公表しません)。
- 寄せられた御意見などをもとに案を修正したときには、修正内容及びその理由につても併せて公表します。
- お寄せいただいた御意見などに対して、個別の回答はいたしませんので、あらかじめ御了承ください。
- 公表は、都城市ホームページ及び市役所本館2階情報公開コーナーほか閲覧・配布場所で行います。公表方法は閲覧方式で行います。
問い合わせ先
福祉部福祉課地域共生担当
電話:0986-36-8711
ファクス:0986-24-1188
メール:[email protected]