本文
8月は人権啓発強調月間です
夏休み等で家族や友人、地域の方とふれあう機会が多いことから、8月を人権啓発協調月間と定め、様々な人権啓発に関する取組を集中的に行っています。この機会に、人権について考えてみましょう。
人権啓発標語を募集します
市民の方々に、人権を尊重することの大切さについて理解を深めながら、人権感覚を身につけることの大切さを促すために人権啓発標語を募集しています。応募していただいた作品の中から最優秀賞と優秀賞を選考します。
入賞者には、令和7年11月24日(月曜日)に開催予定の「都城市人権啓発推進大会」において表彰を行い、賞状と副賞の図書カードを贈呈します。多数の応募をお待ちしております。
募集部門
小学生の部、中学生の部、一般の部(高校生以上)
応募方法
該当する部門の応募フォームから応募ください。
- 小学生の部応募フォーム<外部リンク>
- 中学生の部応募フォーム<外部リンク>
- 一般の部(高校生以上)応募フォーム<外部リンク>
※応募フォームの他にも応募用紙を生涯学習課へ直接持参、郵送、Faxで提出していただいても応募できます。
令和7年9月5日(金曜日)
令和7年度「人権啓発推進協議会講演会」
8月の人権啓発強調月間に合わせて人権について考える講演会を実施します。
開催日時:令和7年8月4日(月曜日)
開場時間:午後0時30分 開演時間:午後1時30分(午後3時20分終了予定)
演題名 :「限りある人生を 限りなく楽しむために 〜人生はUptome〜」
講師プロフィール
講師:真北 聖子 様
16歳で病気を発症。車椅子での生活になるも障がいがある事が条件という音楽オーディションに出会い、作詞作曲活動を開始。以降、宮崎を拠点に県内外の様々なイベントやライブに多数出演する他、県内の学校や企業にて講演活動を行う。
2024年
- 「宮崎ユニバーサルツアーリズムアンバサダー」
- 日本のひなた宮崎国スポ・障スポPRユニット「ひなたサイン」就任
開催会場
ウエルネス交流プラザ ムジカホール(収容人員:293名)
費用
無料(要申し込み)
申込みについて
応募フォーム<外部リンク>から申し込みください
令和7年度「ふれあい映画祭」
8月の人権啓発協調月間に合わせて、家族や友人と人権問題について考える「ふれあい映画祭」を開催します。
開催日時:令和7年8月25日(月曜日)
開場時間:午後0時30分
開演時間:午後1時30分(午後4時終了予定)
開催会場
都城市総合文化ホール 大ホール(収容人員:1,461人)
上映作品
- アニメ多様性の芽をはぐくむ 1人種・国籍(上映時間:12分)
- パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー(上映時間:89分)
費用
無料(要申し込み)
申し込みについて
応募フォーム<外部リンク>から申し込みください。
来場する皆さんへ
駐車場が限られていますので、できるだけ送迎や乗り合わせ、公共交通機関等で来場ください。周辺の道路や店舗等への駐停車はできません。