ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 生涯学習 > 社会教育 > 人権啓発標語の入賞作品を発表します

本文

人権啓発標語の入賞作品を発表します

記事ID:4890 更新日:2025年11月25日更新

市民の方々に、人権を尊重することの大切さについて理解を深めながら、人権感覚を身につけることの大切さを促すために人権啓発標語を令和7年7月から9月にかけて募集しました。小学生の部3,526点、中学生の部3,141点、一般の部370点の計7,037点の応募がありました。応募していただいた作品の中から最優秀賞と優秀賞を選考しました。

最優秀賞

小学生の部

たすけてと 思うこころは よわくない
【庄内小学校2年 川畑 みはるさん】

中学生の部

「これが普通」 だれかにとっては 「それが苦痛」
【沖水中学校2年 榎田 美玲さん】

一般の部

見上げると すべての人が 同じ空
【都城市 横山 ルミさん】

優秀賞

小学生の部

「きみ」と「ぼく」 いろいろちがって おもしろい
【山田小学校2年 重満 陸さん】

Sns わるぐちかいたら きずのこる
【丸野小学校3年 園田 勘太さん】

認め合う ぼくらがかわれば 世界がかわる
【沖水小学校4年 榎田 悠さん】

ちがっても それが個性 すてきだよ
【丸野小学校5年 増満 恵真さん】

その言葉 鏡を見ても 言えますか
【山之口小学校6年 吹上 瑞來さん】

中学生の部

「ノリ」だから? 気づいてください いじめだと
【都城泉ヶ丘高等学校附属中学校1年 田口 絢音さん】

その一言、笑いじゃなくて傷になる
【中郷中学校2年 渡邉 桟太さん】

大丈夫 そこだけじゃない 君の居場所
【祝吉中学校3年 今井 華さん】

一般の部

スマホ越し 画面の外に 命あり
【都城工業高等学校1年 北村 柚妃さん】

標語活用方法

最優秀賞や優秀賞に選ばれた作品は、12月発行の「人権啓発特集号」に掲載します。また、1月中旬頃に短冊を作成し、各学校や地区公民館に掲示します。

【掲示予定地区公民館】

・中央公民館

・小松原地区公民館

・妻ケ丘地区公民館

・祝吉地区公民館

・五十市地区公民館

・横市地区公民館

・沖水地区公民館

・志和池地区公民館

・庄内地区公民館

・西岳地区公民館

・中郷地区公民館


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?