ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > スポーツ > 拠点スポーツ施設 > 都城運動公園(妻ケ丘町)を紹介します

本文

都城運動公園(妻ケ丘町)を紹介します

記事ID:3803 更新日:2025年3月7日更新

都城運動公園内の施設概要や使用方法などを紹介します。

都城運動公園 全体写真

所在地

宮崎県都城市妻ケ丘町42街区

開園時間・休園日

開園時間

午前8時~午後10時
※野球場は午前6時から

休園日

毎月第3木曜日、12月29日から1月3日

利用方法

  • 空き状況を施設管理事務所(電話:0986-23-7502)で確認ください。
  • 施設管理者へ申請書を提出し、利用許可を受けた後、利用できます。
  • 施設利用は有料です。料金は原則前納ですので、指定期限までに納入ください。
  • 大会などは前年度の10月頃から利用計画表提出期間を設け、2月頃の年間利用調整会議において決定します。年間利用調整会議については、計画表提出期間前に市ホームページに別ページを開設します。

 料金

次のファイルを確認ください。なお、表中の基礎額は税抜きです。

都城運動公園施設使用料一覧表 [PDFファイル/408KB]

施設概要

野球場

両翼99メートル、センター122メートル、ナイター設備無し

野球場画像

観客席数

内野:約3,000人
外野:約3,000人

付帯施設

事務室、会議室、選手控室、更衣室、シャワー室、トイレ、放送室、スコアボード一体型バックスクリーン、スピードガンなど

庭球場(全16面)

砂入り人工芝コート16面

テニスコート16面

照明設備

テニスコート16面分

大会運営棟

2階建て(1階はトイレ・倉庫、2階は大会運営室)

陸上競技場

競技面

第4種L公認アンツーカ
※アンツーカとは、高温焼成したレンガなどの土を粉砕してつくられる赤褐色の土のことを指します

トラック

400メートル8レーン(短距離走、中長距離走、ハードルなど)

陸上競技場1

都城運動公園陸上競技場

フィールド

天然芝(砲丸投げ、走り高跳びなど)

観覧席棟(放送室)

約1,000席

屋内競技場

50m角の人工芝アリーナ(フットサルコート1面)、多目的室、更衣室、トイレ

※スポーツ利用だけでなく、学校行事やイベント等でも雨天時を気にせず多目的に利用可能な人工芝の屋内施設

屋内競技場外観

屋内競技場内観

投球練習場(ブルペン)

6人立ちの投球練習場

投球練習場(ブルペン)外観

投球練習場(ブルペン)内観

サブグラウンド

両翼50m、中堅約60m

※投内連携等、内野練習のための施設です。試合やバッティング練習はできません。

サブグラウンドの画像

サブグラウンド画像

体育館、弓道場、武道館は令和3年3月31日をもって閉館しました

問い合わせ

都城運動公園管理事務所
電話:0986-23-7502
ファクス:0986-77-6762

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?