ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て支援 > 子育ての支援や助成 > 子育て支援団体・子育て支援サークルを紹介します

本文

子育て支援団体・子育て支援サークルを紹介します

記事ID:58651 更新日:2025年4月14日更新

子育て世代を対象に各種イベントや交流等を目的に活動する子育て支援団体や、赤ちゃんを子育て中の当事者が寄り合い、定期的に活動している子育てサークルなどを紹介します。

助産師による子育て応援団「五華」

都城市で活動する助産師で、設立した子育て応援団です。個別での育児サークル活動は続けながら、まあるい抱っこ、骨盤ケア、お口育て、コミュニケーション講座、春と秋の音楽会、遊びと発達など他職種との連携を図りながら、毎月1回活動しています。

  • 活動:市内
  • 対象:未就学児(保育園生まで)
  • 会費:500円程度

申し込み・問い合わせ先

メール:[email protected]
電話:090-5674-3118

子育てサロンあいあい

出入り自由な遊び場を提供しています。
ボランティアスタッフは助産師、心理士、保育士、現役ママです。
お子さんがのびのびと過ごせるように広い空間に、おもちゃや滑り台などがあります。

Instagram:@aiai_salon_<外部リンク>

  • 活動:市内
  • 対象:未就学児(保育園生まで)
  • 会費:1回利用料100円もしくは年会費3000円。
    ※その他、食育やイベント利用時は200円~500円程度発生する場合があります

申し込み・問い合わせ先

電話:090-9781-5327

メール:​[email protected]

ほっとサロン ~こどもにもママにもやさしい時間を~

子育て世代を応援するために、子育てに必要な知識や技術を学習し、ぞれぞれの幸福感の向上を目指しています。そのための各種講座や勉強会を開催し、学習の場を提供しています。
未就学児親子の居場所づくりや交流の場を設け、親子コンサートや親子ふれあいひろば等を開催し、育児世代のネットワークづくりや異世代交流を行っています。

  • 活動:市内
  • 対象:未就学児(保育園生まで)
  • 会費:無料
    ※材料代や参加費はイベントによって異なります。都度確認ください

申し込み・問い合わせ先

メール:[email protected]
公式LINE
ほっとサロン公式LINEのQR
<外部リンク>

わくわくキッズMIYAZAKI

「科学実験をしたり、ものづくりをして知的好奇心を満たそう!!」
地球上の「なぜ?」「どうして?」を研究者や専門家に直接尋ねたり、親子で一緒に実験したりして「わかった!」「楽しい♪」に!!
随時、会員を募集しています!お気軽にお問合せください。

  • 活動:市内
  • 対象:就学児(小学生以降)
  • 会費:無料
    ※材料代や参加費はイベントによって異なります。都度確認ください

申し込み・問い合わせ先

メール:[email protected]

おもちゃ病院みやこんじょ

「おもちゃ病院みやこんじょ」では、おもちゃの修理や工作を通じて、「子どもたちの夢の育成」および「物を大切にする心の育成」を目指し、子育て支援の活動を推進しています。

壊れたおもちゃを無料で修理(一部は有料)するほか、バルーンアート教室や紙ヒコーキ教室の開催も行っています。私たちと一緒に活動しませんか?

  • 活動:市内
  • 対象:年齢不問
  • 会費:1,000円/年

申し込み・問い合わせ先

おもちゃ病院みやこんじょ 射手矢

電話:080-8566-1952

MAMA PARTY MIYAKONOJO

「MAMA PARTY MIYAKONOJO」では、未就学児とその保護者を対象に1~2ヶ月ごとにイベントを開催しています。

Instagramでイベント情報、LINE公式アカウントにて随時参加者を募集しています。

Instagram:アカウント名 @mamaparty_miyakonojo<外部リンク>

  • 活動:都城市及び周辺地域
  • 対象:出産前・未就学児のママパパ
  • 会費:イベント内容によって参加費が発生する場合があります。

申し込み・問い合わせ先

LINE公式アカウント:TSU.DO.U.~にじいろ子育て~<外部リンク>

NPO法人みんなちがうからおもしろいカラペハリエ

創造力を引き出す場所作りとして、絵本作りや手形足形アート、貼り絵、キーホルダー作り、缶バッチ作り、灯籠作りなどさまざまな物を作るワークショップを行っています。群馬県の一流企業の今井だるま店NAYA様のだるま作りで日本文化に触れたり、東京都のSminkArt様の廃棄されるコスメを雑貨創作や絵の具に生まれかわらせるところの絵の具を取り入れ、世に出ない色や作品作りがSDGsになるようにしています。福祉系の主催として企画し居場所作りに取り組んでいます。

Instagram:宮崎県カラペハリエ公認オーガナイザーArisA<外部リンク>

  • 活動:市内
  • 対象:未就学児から中学生まで
  • 会費:イベント内容によって500円から4,000円程度

申し込み・問い合わせ先

メールアドレス:[email protected]

faro(ファーロ)

不登校の子、登校しぶりの子がいる保護者を対象におしゃべり会を開催しています。令和7年度からはミニ心理講座も取り入れる予定。
毎回テーマを決めて、その日のテーマにそって話してもらっています。(話したくないことは話さなくてOK)
日常で子どもと接する中での疑問点、困っていること、こういう方法は効果あったかも?!や雑談などなど。
保護者を社会から孤立させず集まったみんなが、それぞれの子育ての応援者、伴走者となり、保護者も肩の荷をおろしせたり、あたたかい場になるよう活動しています。

faroホームページ<外部リンク>

  • 活動:市内ほか
  • 対象:小学生から高校生の不登校、又はその傾向のある子を育てている保護者(現在は小学校高学年から高校生の保護者の方の参加が多いです。)
  • 会費:1人500円程度

申し込み・問い合わせ先

メールアドレス:[email protected]

ベビトレヨガ

0~3歳までのお子様とママを対象としたヨガを提供しています。ママは産後の心と身体のケアを、お子様は身体のトレーニングや脳トレを行い、親子の笑顔があふれるレッスンをしています。

Instagram:ベビトレヨガ<外部リンク>

  • 活動:市内ほか
  • 対象:0~3歳までのお子様とママ
  • 参加費(1組):2,500円/回

申し込み・問い合わせ先

メールアドレス:[email protected]

親子でわくわく知育ヨガ教室

0歳〜6歳の親子を対象とした知育教室をしています。

知育ヨガでは、天気のポーズや季節の行事、色彩感覚遊び、数遊びなどを取り入れています。知育ヨガを通して、身体の使い方や想像力、感性、言語力、集中力、非認知能力、自己肯定感を高めこどもの生きる力を高めていきます。

子育て支援施設や保育園・幼稚園等の出張知育ヨガ教室も承っております!

Instagram:親子でわくわく知育ヨガ教室<外部リンク>

  • 活動:市内ほか
  • 対象:0歳〜6歳の親子
  • 参加費:1,000円~1,500円/回

申し込み・問い合わせ先

メールアドレス:[email protected]

祝吉地区親子ふれあいサロン「茶ってぃサロン」 

​未就学児を対象に、季節に応じたレクリエーション(運動会、芋ほり、クリスマス会等)を実施するとともに、随時、子育てに関する相談も受け付けています。

社会福祉法人都城市社会福祉協議会ホームページ<外部リンク>

  • 活動:祝吉地区公民館
  • 対象:未就学児(保育園児まで)
  • 参加費:100円/回

申し込み・問い合わせ先

TEL:080-2772-9661(小堀)

子育てハッピーサロン「おきみず」     

ボランティア団体「まねきねこの会」による紙芝居と季節の行事を中心にイベントをしながら、子育て中の父親・母親がリフレッシュできる空間も提供しています。

社会福祉法人都城市社会福祉協議会ホームページ<外部リンク>

  • 活動:沖水地区公民館
  • 対象:未就学児(保育園児まで)
  • 参加費:無料

申し込み・問い合わせ先

TEL:080-1737-3393(岩崎)

山田地区子育てサロン「つくしんぼ」    

参加者同士の交流を深めるとともに、ものづくりや会食などさまざまなイベントを企画しています。

社会福祉法人都城市社会福祉協議会ホームページ<外部リンク>

  • 活動:山田地区公民館
  • 対象:未就学児(保育園児まで)
  • 参加費:無料

申し込み・問い合わせ先

TEL:090-9595-3178(岩崎)

子育ちさろん「なかんGO!!」  

季節に合わせたイベントを企画し、保護者の交流を深めるとともに子ども達が楽しく遊べる場所を提供しています。

社会福祉法人都城市社会福祉協議会ホームページ<外部リンク>

  • 活動:中郷地区公民館
  • 対象:原則、小学1年生以下(※兄弟での参加は例外)
  • 参加費:1人100円/回

申し込み・問い合わせ先

TEL:080-2772-9667

妻ケ丘地区子育てサロン「にじ」

地区のボランティアや民生・児童委員が親子でのレクレーションや季節に応じたプログラムを提供しています。

社会福祉法人都城市社会福祉協議会ホームページ<外部リンク>

  • 活動:妻ケ丘地区公民館
  • 対象:未就学(保育園児まで)
  • 参加費:1家族100円/回

申し込み・問い合わせ先

TEL:090-1871-3094(轟木)

SIESTA(シエスタ)

こども若者の総合相談に応じています。
ひきこもり・不登校に関すること、DVなど性暴力性被害に関わること、LGBTQ・SOGIなど性的マイノリティに関すること等、相談援助を行なっています。こどもたちからの相談もお待ちしています。

  • 活動:都城市を拠点に南九州全域(都城市などの公共施設を利用)
  • 対象:0歳から18歳まで(大学生・大学院生の場合、年齢問わず)
  • 参加費:利用料無料

申し込み・問い合わせ先

TEL:080-3951-1068(元野)

メールアドレス:[email protected]

特定非営利活動法人らしく

分からない所を教えて欲しい。もう一度振り返りたい。
ゆっくりと落ち着いて勉強したい。塾に行きたい。
やりたいことや、なりたいものがあるけど。。。。
どうしてよいか分からない。
子ども達が夢や希望を諦めないように、一人ひとりに寄り添った学びの場を提供しています。

特定非営利活動法人らしくホームページ<外部リンク>

特定非営利活動法人らしくFacebook<外部リンク>

  • 活動:祝吉地区:川東BASE(都城市下川東2丁目3361-4)
  • 対象:6歳~18歳並びに保護者の皆様
  • 参加費:月会費:ひとり親 1,000円/人

申し込み・問い合わせ先

TEL:0986-77-1840(時間:月曜日・水曜日14:00~19:00)

メールアドレス:[email protected]

アシストリンク

主にひとり親家庭のこども達への学習支援や体験学習を行っています。その他、民間の塾へ通う事が困難なケースや不登校児童も可能な限り受け入れており、勉強したいこども達を生活支援も補いながらボランティア講師を中心に活動を行っています。

アシストリンクホームページ<外部リンク>

  • 活動:都原町
  • 対象:小学1年生~中学3年生
  • 参加費:利用会員:無料
        学習塾会員:ご兄弟や学年、家庭の事情により見学の際に会費を定めている為、随時

申し込み・問い合わせ先

アシストリンクホームページ:https://assistlink.org/<外部リンク>

の問合せフォームから申し込みください。

※最初に学習を体験又は見学していただき、事業内容や趣旨に同意していただけた場合に入会申し込みになります。

 

つながる市民団体 しるべ

来所型宅食として、食支援を通して、子育て世帯を支え合う活動を行っています。
毎月1~2回、指定の公民館でのお受け取りで、お米、野菜・レトルト商品などお渡ししています。
来所会場では、相談ブースを用意しております。相談専門のスタッフが在中しております。
お子さんの成長とご家庭を見守り支えるため立ち上がった団体です。

つながる市民団体 しるべホームページ<外部リンク>

インスタグラム<外部リンク>

Facebook<外部リンク>

  • 活動:妻ケ丘町・下長飯町・都原町
  • 対象:18歳以下
  • 参加費:無料
      

申し込み・問い合わせ先

メール:[email protected]

電話:090-7530-0389(池崎)

メールでの申込後、アンケートに答えていただきます。

自然あそびサークルもりのね

都城の豊かな山河の中、親子での自然遊びを楽しむ自主保育サークルです。

子供達を先頭に、大自然の中をお弁当を持って歩き、野草を摘んで食べたり、水遊びをしたり、虫や動物たちと触れ合ったりと、子供達が自由に四季折々の里山や森の恵みを五感を使って感じれるよう見守ります。

異年齢間での交流によって生まれる学びや、お母さん、お父さんが安心して子育ての悩みを共有できるような暖かい雰囲気を大切に活動しています。

  • 活 動 都城市内の里山や森、川辺
  • 対 象 1人歩きができる1歳~小学校入学前の幼児とそのお父さん、お母さん
  • 参加費 500円(1回1家族)※その他活動内容によって、別途材料費がかかる場合があります

 インスタグラム<外部リンク>

 


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?