ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども部 > 保育課(本庁舎2階) > 新たに保育士として働くあなたを応援!【保育士等就職支援事業】

本文

新たに保育士として働くあなたを応援!【保育士等就職支援事業】

記事ID:63188 更新日:2025年4月1日更新

就職支援金

市内の保育園等に保育士等として就職した人に、「最大50万円」支給します!

※保育士等…保育士、幼稚園教諭、保育教諭、看護師、准看護師、保健師、小学校教諭、養護教諭、子育て支援員
※新規学卒者が就職した場合は、令和6年度は対象外。令和7年度から対象
​※宮崎県三股町、鹿児島県曽於市・志布志市からの移住を除く

就職支援金

保育士等就職支援事業の就職支援金20万円と1年・2年・3年経過時の継続支援金30万円の、合計最大50万円!

保育士等就職支援事業について詳しくは、
保育課にメールで問い合わせ

電話:0986-23-4894

保育士等就職支援事業の概要

保育士等の資格を有し、市内の幼児教育・保育施設に新たに勤務する保育士に対し、就職支援金および継続支援金を最大で50万円支給します。

詳しくは、支援金要綱 [PDFファイル/137KB]を確認ください。​

対象者の要件等(就職支援金)

令和6年4月1日以降に、市内の保育所等(※1)に就職した常勤の保育士等に対し、就職支援金として20万円を支給しています。(非常勤の場合は、半分の額を支給)
保育士等の居住地は問いません。ただし、採用日以前に市内および定住自立圏内(※2)の幼児教育・保育施設に勤務したことがある場合は、離職して1年以上経過していることが要件となります。また、新卒者(※3)については、令和7年4月1日以降に採用された者が対象となります。

※1:市内の法人立保育所、認定こども園、幼稚園、小規模保育事業所、認可外保育施設(企業主導型保育事業、事業所内保育施設を除く)
※2:宮崎県三股町、鹿児島県曽於市、鹿児島県志布志市
※3:養成校を卒業して、1年未満かつ幼児教育・保育施設に勤務したことがない者

対象者の要件等(継続支援金)

就職支援金の支給を受けた者であって、同一保育所等(※4)において継続して就労した場合、1年経過後に10万円、2年経過後に10万円、3年経過後に10万円を支給します。(非常勤の場合は、半分の額を支給)

※4:同一法人の幼児教育・保育施設間の異動については、同一保育所等に勤務しているものとみなす

申請書など

提出先

こども部保育課(本庁舎東館2階・0986-23-4894)

その他

保育士等就職支援事業について詳しくは、
保育課にメールで問い合わせ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?