ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > デジタル化推進 > デジタル化推進の施策 > デジタル活用支援講習会を実施します!

本文

デジタル活用支援講習会を実施します!

記事ID:65241 更新日:2025年8月1日更新

デジタル技術は日々進化を遂げており、社会のあらゆる分野でデジタル化が進んでいます。デジタルを活用したサービスには、無料で利用できるものもたくさんあり、私たちの暮らしをより豊かで楽しいものにしてくれます。

市では、デジタル技術の便利さ、楽しさを実感していただくことを目的とした「デジタル活用支援講習会」を実施します。講座は午前の部・午後の部でそれぞれ独立しているので、興味のある講座だけを選んで受講することも可能です。

この機会にデジタルを生活の一部に取り入れ、より快適で充実した暮らしを送ってみませんか?

※その他にも、市では市内温泉施設(ゆぽっぽ、観音さくらの里、ラスパたかざき)や山之口総合センター(青井岳温泉休館期間中)にてスマートフォンのお困り事などについての「デジタルよろず相談会」を開催しており、参加料無料・事前予約不要で誰でも気軽に参加できます。

詳しくは「温泉デジタルよろず相談会を開催します!」を確認ください。 

【スマートフォン初心者向け】おひとりでの参加も大歓迎!

スマートフォンの基本操作等についての講座に加え、ラジオや音楽、ドラマを楽しむことができるアプリ、フリーマーケットアプリなどの便利で楽しいサービスについての講座も実施します。
また、各種証明書等のコンビニ交付サービスなど、デジタルを活用した公共サービスについての体験会も実施します。

※スマートフォンを所持していない方でも参加できます

会場・講習時間

未来創造ステーション(市立図書館広場側2階)、コミュニティセンター(都城市姫城町10-7)

※開催回で会場が異なりますので、申込みの際、ご注意ください

  • 午前の部:午前10時から正午
  • 午後の部:午後1時30分から午後3時30分

受講にあたっての準備物

一部の講座では、受講にあたっての事前準備物があります。以下をご確認いただき、当日必ずご持参ください。

(1)住民票等のコンビニ交付体験(第1回8月23日、第5回10月26日実施)
実際に市立図書館の証明書発行機を用いて、住民票等のコンビニ交付体験を行います。当日は以下の3点を必ずご持参ください。

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカードの暗証番号(4桁)
  3. 発行手数料150円(1通あたり)

※暗証番号がわからない場合は、本庁地下1階マイナンバーカードサポートセンター(0986-23-2774)または総合支所地域生活課、地区市民センターまでお問い合わせください

(2)スマホで脳トレを楽しむ(第2回9月6日、第6回11月9日実施)
市が提供する市民限定の無料サービス「スマイルみやこんじょ」を使用します。当日は以下の4点を必ずご持参ください。

  1. スマートフォン
  2. メールアドレス
  3. マイナンバーカード
  4. マイナンバーカードの暗証番号(6桁~16桁)

※暗証番号がわからない場合は、本庁地下1階マイナンバーカードサポートセンター(0986-23-2774)または総合支所地域生活課、地区市民センターまでお問い合わせください

第1回 8月23日(土曜日)

会場

未来創造ステーション多目的室

午前の部
  • スマホの基本操作(初級)
  • 住民票等のコンビニ交付体験
  • スマホで行政手続き
午後の部
  • カメラ・電話の使い方(初級)
  • インターネット・地図アプリの使い方(初級)

第2回 9月6日(土曜日) 

会場

未来創造ステーション多目的室

午前の部
  • スマホの基本操作(上級)
  • スマホで脳トレを楽しむ
午後の部
  • カメラ・電話の使い方(上級)
  • インターネット・地図アプリの使い方(上級)

第3回 9月21日(日曜日)

会場

未来創造ステーション会議室1

午前の部
  • Lineの使い方(初級)
  • フリーマーケットアプリの使い方
午後の部
  • インターネットの安全な使い方(初級)
  • スマホ詐欺を学ぶ

第4回 10月18日(土曜日)

会場

コミュニティセンター集会室

午前の部
  • LINEの使い方(上級)
  • インターネットの安全な使い方(上級)
午後の部
  • アプリで血圧の記録
  • アプリで歩数や運動量の記録
  • アプリで外国語を勉強
  • アプリで音楽、ラジオ、ドラマを楽しむ

第5回 10月26日(日曜日)

第5回講座内容は第1回8月23日(土曜日)と同じです

会場

未来創造ステーション会議室1

午前の部
  • スマホの基本操作(初級)
  • 住民票等のコンビニ交付体験
  • スマホで行政手続き
午後の部
  • カメラ・電話の使い方(初級)
  • インターネット・地図アプリの使い方(初級)

第6回 11月9日(日曜日)

第6回講座内容は第2回9月6日(土曜日)と同じです

会場

未来創造ステーション会議室1

午前の部
  • スマホの基本操作(上級)
  • スマホで脳トレを楽しむ
午後の部
  • カメラ・電話の使い方(上級)
  • インターネット・地図アプリの使い方(上級)

第7回 11月16日(日曜日)

会場

コミュニティセンター集会室

午前の部
  • LINEの使い方(初級)
  • フリーマーケットアプリの使い方
午後の部
  • ハザードマップを確認
  • 生成AIの使い方
  • アプリでカロリー計算
  • カメラから物や文字を調べる
  • アプリで植物を育てる

申込方法

申込フォーム<外部リンク>から必要事項を入力し、参加したい講座を選択してください。

電話申し込みの場合は、次の電話番号に連絡ください。

申込み内容についてのお問い合わせ

シフトプラス株式会社 都城本店
電話:050-5490-5936
(電話受付時間:午前9時から午後6時)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?