ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > デジタル化推進 > デジタル化推進の施策 > CAIO(最高AI責任者)および CAIO補佐官を設置します!

本文

CAIO(最高AI責任者)および CAIO補佐官を設置します!

記事ID:78908 更新日:2025年9月8日更新

都城市は、令和元年にデジタル化推進を宣言し、令和3年に池田宜永市長が自らCDO(最高デジタル責任者)に就任、幅広い分野でデジタル化に取り組んできました。

全国の自治体でも急速にAIの活用が進む中、本市では令和5年からLGWAN環境で利用できる全国初の生成AIプラットフォーム「zevo」を開発・活用し、業務の効率化、高質化を図っており、日本DX大賞で大賞を受賞しています。

この度、国の「自治体におけるAIの活用に関するワーキンググループ」において、自治体にCAIOおよび専門的知見を有するCAIO補佐官の設置に係る報告がありました。

本市では、これまでのデジタル化推進の流れおよび国の動向、そして生成AIが住民サービス及び業務効率化に大きな可能性を持ったツールであるとの認識を踏まえ、CAIOおよびCAIO補佐官を設置することで、さらなるAI利活用を促進します。

CAIOとは

CAIOとは「Chief AI Officer」チーフエーアイオフィサーの略で、最高AI責任者を意味します。

市長自らがCAIOに就任!CAIO補佐官は外部人材を活用!

CAIOは、生成AIの全庁的な推進、庁内での旗振り役、リスク管理等を担うことから池田市長が就任!
CAIO補佐官には、外部の専門的知見を有する人材として、シフトプラス株式会社の生成AI開発責任者である杉谷良取締役が就任します。
自治体において市長自らがCAIOに就任すること及びCAIO補佐官の任用は極めて先進的で、他自治体における事例を把握していません。

「生成AI活用規定」を「AI活用規定」へ改正!

令和5年に制定した「生成AI活用規程」を生成AIに限定しない「AI活用規程」へ改正し、AI全般の活用を強力に推進していくこととしています。


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?