ワクチンパスポートの申請を受け付けています。
なお、新型コロナワクチン接種証明書アプリを利用すれば、電子版の接種証明書も取得できます。(アプリに関する情報は、コロナワクチン接種証明がスマホから取得できますで確認ください。)
なお、国内用が必要な人は、コロナワクチン接種証明書(国内用)を発行しますを確認ください。
必要書類
※郵送申請の場合、申請書、接種済証または接種記録書及び旅券(パスポート)の写しを送付ください
※接種済証は、接種済証見本を参照ください
接種済証 見本 [PDFファイル/184KB]
申請先
郵送による申請
必要書類を同封して、都城市役所新型コロナワクチン接種対策室まで郵送ください。
窓口での申請受付
都城市役所健康課新型コロナワクチン接種対策室(本館2階東側)へ必要書類を持参ください。
※各総合支所地域生活課、各地区市民センター、東部および西部保健センターでは申請の受付のみ行い、証明書の交付は後日郵送にて行います(84円切手を貼付した返信用封筒を持参ください。)
※申請受理後、郵送までは3日程度かかる場合があります
オンライン申請
- 国のマイナンバーカードを利用してオンライン申請を行うことができます。
- 電子申請は5分で完了するのでとても便利です。
- 電子申請をするには「対応のスマートフォンまたは、パソコン+ICカードリーダー」および「マイナンバーカード」が必要です。
- 利用にあたっては、内閣府ホームページ「マイナポータル<外部リンク>」から手続きください。
- 申請後は、新型コロナワクチン接種対策室まで84円切手貼付の返信用封筒を送付ください。
コンビニ交付
新型コロナワクチン接種証明書を コンビニで取得できるようになりました。
利用時間
午前6時30分~午後11時
準備する物
- マイナンバーカード(4桁の暗証番号)
- 接種証明書発行料(120円)
利用可能なコンビニ
利用可能なコンビニ等は新型コロナウイ ルス感染症予防接種証明書(接種証明書)<外部リンク>で確認ください。
注意事項
- コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります
- 次の両方が接種証明書のコンビニ交付サービスに 対応していることを確認ください
- 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニ等の端末により、発行前に内容を確認し、発行することになります
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)