ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > やさしいにほんご > 【がいこくじんじゅうみんのみなさんへ To foreigners】みやざきけん じてんしゃじょうれいが はじまります

本文

【がいこくじんじゅうみんのみなさんへ To foreigners】みやざきけん じてんしゃじょうれいが はじまります

記事ID:30063 更新日:2021年2月24日更新

宮崎県(みやざきけん)は 安全(あんぜん)で 正(ただ)しく 自転車(じてんしゃ)を 利用(りよう)するために この条例(じょうれい)を つくりました。

自転車(じてんしゃ)は 車(くるま)の 仲間(なかま)です。

自転車(じてんしゃ)を 運転(うんてん)する時(とき)は 交通(こうつう)の 規則(きそく)を 守(まも)りましょう。

宮崎県 自転車 条例(みやざきけん じてんしゃ じょうれい)

条例(じょうれい)の 正(ただ)しい 名前(なまえ)は「宮崎県(みやざきけん)自転車(じてんしゃ)の 安全(あんぜん)で 適正(てきせい)な 利用(りよう)の 促進(そくしん)に 関(かん)する 条例(じょうれい)」です。

いつからですか?

2021年(ねん)4月(がつ)1日(ついたち)の 木曜日(もくようび)からです。

だれが この条例(じょうれい)を 守(まも)りますか?

宮崎県(みやざきけん)で 自転車(じてんしゃ)を 運転(うんてん)する 全(すべ)ての人(ひと)です。

必(かなら)ず すること

交通(こうつう)の 規則(きそく)を 守(まも)ります

交差点(こうさてん)の 信号機(しんごうき)や 道路標識(どうろひょうしき)を 守(まも)ります。 「一時停止(いちじていし)」や 「徐行(じょこう)」の 安全確認(あんぜんかくにん)をします。

「一時停止(いちじていし)」は 一度(いちど) 止(と)まることです。

「徐行(じょこう)」は ゆっくりと 進(すす)むこと です。

自転車保険(じてんしゃほけん)に 入(はい)ります

自転車保険(じてんしゃほけん)は 自転車(じてんしゃ)に乗(の)っていて、他(ほか)の人(ひと)に けがをさせたり 命(いのち)を 奪(うば)った時(とき)のための 保険(ほけん)です。

保険(ほけん)に 入(はい)って いるか 確認(かくにん)してください。

技能実習(ぎのうじっしゅう)の 人(ひと)などは 会社(かいしゃ)の 担当者(たんとうしゃ)に 聞(き)いて 相談(そうだん)して ください。 

自転車保険(じてんしゃほけん)には 種類(しゅるい)があります。

宮崎県(みやざきけん)の ホームページ(ほーむぺーじ)に 保険会社(ほけんがいしゃ)の 案内(あんない)<外部リンク>が あります。

個人賠償責任保険(こじん ばいしょう せきにん ほけん)

自転車(じてんしゃ)向(む)け 保険(ほけん)

自転車(じてんしゃ)の 事故(じこ)に 備(そな)えた 保険(ほけん)

自動車保険(じどうしゃほけん)の 特約(とくやく)

自動車保険(じどうしゃほけん)の 契約(けいやく)に 付(つ)いている 保険(ほけん)

火災保険(かさいほけん)の 特約(とくやく)

火災保険(かさいほけん)の 契約(けいやく)に 付(つ)いている 保険(ほけん)

傷害保険(しょうがいほけん)の特約(とくやく)

傷害保険(しょうがいほけん)の 契約(けいやく)に 付(つ)いている 保険(ほけん)

団体保険(だんたいほけん)

会社(かいしゃ)などの 団体保険(だんたいほけん)

団体(だんたい)に 入(はい)っている人(ひと)が みんなで 入(はい)る保険

PTAの保険(ほけん)

PTAや 学校(がっこう)が 窓口(まどぐち)の 保険(ほけん)

そのほかの 保険(ほけん)

共済(きょうさい)

全労済(ぜんろうさい)や 県民共済(けんみんきょうさい)など

TSマーク(てぃえすまーく)付帯(ふたい)保険(ほけん)

自転車整備士(じてんしゃせいびし)が 点検(てんけん)を して 安全(あんぜん)を 確認(かくにん)した 自転車(じてんしゃ)に シール(しーる)が 付(つ)きます。

※点検(てんけん)してから 1年間(ねんかん)だけ 有効(ゆうこう)です。 

努力(どりょく)すること

ヘルメット(へるめっと)を かぶりましょう

小学生(しょうがくせい)までのこどもと 70歳(さい)以上(いじょう)の人は ヘルメット(へるめっと)を かぶりましょう。

自転車(じてんしゃ)の 点検(てんけん)を しましょう

ブレーキ(ぶれーき)や タイヤ(たいや)が 壊(こわ)れていないか 確認(かくにん)を しましょう。 悪(わる)い ところを 見(み)つけたら すぐに直(なお)しましょう。

絶対(ぜったい)に しては いけないこと

「ながら運転(うんてん)」を しては いけません。

ながら運転(うんてん)とは 自転車(じてんしゃ)を 運転(うんてん)している時(とき)に ほかのことを することです。

大(おお)きな 音楽(おんがく)を 聴(き)きながら 運転(うんてん)しては いけません

携帯電話(けいたいでんわ)や スマートフォン(すまーとふぉん)を 使(つか)いながら 運転(うんてん)しては いけません

傘(かさ)を さしながら 運転(うんてん)しては いけません

二人(ふたり)のりを しながら 運転(うんてん)しては いけません

宮崎県のホームページ<外部リンク>に詳しく書いてあります。


都城市公式LINEお友だち勧誘バナー<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?