本文
国際化推進室(本庁舎2階)
新着情報
- 2021年3月4日更新【ぎのうじっしゅうせいの みなさんへ】OTIT(がいこくじん ぎのうじっしゅう きこう)の 情報発信(じょうほう はっしん)を 知(し)っていますか?
- 2021年2月24日更新【がいこくじんじゅうみんのみなさんへ To foreigners】みやざきけん じてんしゃじょうれいが はじまります
- 2021年2月24日更新【がいこくじんじゅうみんのみなさんへ To foreigners】じてんしゃの きまりの ちらしを つくりました
- 2021年2月24日更新【がいこくじんじゅうみんのみなさんへ To foreigners】しんがた ころなういるす covid-19に とくに ちゅういしましょう
- 2021年2月9日更新【がいこくじんのみなさんへ To foreigners】いま (日本語講座)にほんごこうざ の 受付(うけつけ)は していません
気を付けましょう
おすすめ情報
- 2021年2月3日更新国際交流員のLets try it!~関之尾の滝編~を紹介します
- 2020年12月10日更新国際交流員のLet's try it!~稲刈り体験編~を紹介します
- 2020年10月1日更新国際交流員のLet's try it!田の神様(タノカンサァ)編を紹介します
- 2020年4月28日更新特定技能制度の周知に関する多言語版リーフレットが作成されました
- 2019年10月29日更新世界レベルの技を体感「内閣官房ホストタウンアクション モンゴル・日本レスリング交流会」
- 2019年10月29日更新緊急の時のための携帯用カードを作りました(外国人向け)
- 2019年10月29日更新市と都城国際交流協会(MIA)が開催する外国語講座を紹介します
お知らせ
- 2021年3月4日更新【がいこくじんじゅうみんのみなさんへ To foreigners】にゅうかんの ほーむぺーじを 14言語(げんご)で 見(み)ることができます
- 2021年3月4日更新【ぎのうじっしゅうせいの みなさんへ】OTIT(がいこくじん ぎのうじっしゅう きこう)の 情報発信(じょうほう はっしん)を 知(し)っていますか?
- 2021年2月24日更新【がいこくじんじゅうみんのみなさんへ To foreigners】みやざきけん じてんしゃじょうれいが はじまります
- 2021年2月24日更新【がいこくじんじゅうみんのみなさんへ To foreigners】じてんしゃの きまりの ちらしを つくりました
- 2021年2月9日更新【がいこくじんのみなさんへ To foreigners】いま (日本語講座)にほんごこうざ の 受付(うけつけ)は していません
- 2021年2月1日更新【がいこくじんじゅうみんのみなさんへ To foreigners】みやざき がいこくじん さぽーとせんたーが あります
- 2021年1月29日更新【がいこくじんのみなさんへ To foreigners】がいこくに るーつを もつ こどもたちを しえんします
- 2021年1月8日更新【がいこくじんのみなさんへ To foreigners】びょういんの りすとが あります
- 2020年12月28日更新【がいこくじんじゅうみんのみなさんへ To foreigners】がいこくじんのための みやこのじょうしせいかつがいどぶっくが あたらしくなりました
- 2020年12月3日更新【がいこくじんじゅうみんのみなさんへ To foreigners】高校(こうこう)で 勉強(べんきょう)したい人(ひと)に 国(くに)が 支援(しえん)します
- 2020年9月4日更新【がいこくじんのみなさんへ To foreigners】FRESCへるぷですくが はじまりました
- 2020年7月15日更新【がいこくじんのみなさんへ To foreigners】Safety tips 災害(さいがい)の時(とき)の 情報(じょうほう)
- 2020年7月1日更新【がいこくじんのみなさんへ To foreigners】ごみの出し方(だしかた)を 翻訳(ほんやく)しました
- 2020年4月28日更新やさしい日本語
<基本提供情報>
- 2020年10月1日更新やさしい にほんご で つたえます