ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

国際交流員を紹介します

記事ID:73383 更新日:2025年4月22日更新

国際交流員とは、草の根の国際化を進めるために、外国から招いた青年です。 

都城市では現在、中国・モンゴル・アメリカ出身の3人が、都城市内の小・中学校や生涯学習の講座・イベントなどで、出身国の文化や習慣を紹介するなどの活動をしています。

3人揃って記念写真

国際交流員の活動

  • 「広報都城」「都城国際交流協会会報(Mia News)」への寄稿
  • Youtube動画「国際交流員のLet's try it!<外部リンク>」の制作
  • 市内の団体や小・中学校などでの外国文化紹介活動
  • MRTラジオなどメディアへの出演
  • 市民への外国語指導
  • 外国からの公式訪問やイベントなどでの通訳
  • 都城市の刊行物などの翻訳
  • 国際交流事業の企画や運営、助言
  • 在住外国人の相談対応
  • 都城国際交流協会の国際交流事業の協力

都城市の国際交流員

セス・ランディス・スティールさん(アメリカ出身)

セスとスケボー

プロフィール​

出身:アメリカ合衆国(ノースカロライナ州)
身長:十分。
体重:毎日変わる。
趣味:寝転んで、自分の存在を疑問に思うまで実在主義に浸ること。俳句作り・鑑賞、言語学、武道などなど
座右の銘:言葉が生きている
愛称:セス

ノースカロライナ大学ウィルミントン校にて哲学を専攻。他にも言語学にも強い興味を持ち、独学で日本語を学ぶ。同大学を卒業後、2023年8月より都城市国際交流員として勤務。

都城市のみなさんにひとこと!

皆さん! Pleasure to become acquainted.

アメリカの国際交流員として、都城での生活も3年目に入ります。
これからもワイワイ楽しく、皆さんとお互いのことや、それぞれの国について語り合いながら、共に成長していけたらと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします!(ぺこり)​

謝 均妮(シャ キンジ)さん(中国出身)

謝さん 

プロフィール

出身:中国重慶市

趣味:中国書道 登山 ミステリー小説

愛称:まだ決まっていません

曁南(キナン)大学日本語学科を卒業後、日系銀行勤務を経て、重慶市内の公的機関に勤める。2025年4月より都城市国際交流員として勤務。

都城市のみなさんにひとこと!

みなさん、ダージャハオ(こんにちは)!

春から国際交流員として都城に来ました、謝均妮(シャ・キンジ)と申します。中国・重慶出身です。
2013 年に交換留学生として初めて日本に来て、兵庫県立大学で一年間経営学を学びました。再び日本に来ることになり、ご縁の深さを改めて感じています。2017年に曁南(キナン)大学日本語学科を卒業し、日系銀行に就職しました。その後、重慶市渝中区の公務員に転職し、来日前は日本語と関係のない仕事に就いていたので、日本語力に少し不安もありましたが、少しずつ勘を取り戻しています。
初めての宮崎、初めての都城ですが、自然が豊かで、人々もとてもあたたかく、すぐに「ここでがんばりたい」と思いました。これからも、日本と中国の魅力を発信し、より多くの人に日中友好のストーリー伝えていきたいと思います。皆さんとたくさんお話ししたり、一緒に楽しい時間を過ごしたりできたらうれしいです。中国・重慶について何か気になることがあれば、どうぞ気軽に声をかけてくださいね。よろしくお願いします。

ジャルガルフー・ヒシグジャルガルさん(モンゴル出身)     

ヒシゲ写真

プロフィール

出身:モンゴル国ウランバートル市

趣味:読書、ランニング、ハイキング、ヨガ、折り紙

愛称:ヒシゲちゃん

モンゴル国立科学技術大学院言語教育学部日本語学科を卒業後、日本語講師やJICAにおけるプロジェクトのコーディネーターなどの仕事を経て、2022年8月より都城市国際交流員として勤務。

都城市のみなさんにひとこと!

​みなさん、サェンバェノー!そして、みやげもそ~♪
モンゴルの国際交流員ヒシゲです。
私は幼稚園の頃から日本語を学び、今までの人生を日本語と共に楽しく過ごしてきました。日本語との出会いがあったからこそ、今の自分があると感じています。これからも日本語を一生の友として、大切にしていきたいと思っています。
都城に来て、今年の8月でいよいよ4年目になります!この3年間、幼稚園や小中高校をはじめ、ロータリークラブ、高齢者クラブ、ラジオ番組など、さまざまな場で母国モンゴルを紹介することができて、(てげ)うれしーです♪
また、友好交流都市であるウランバートル市からは、市議会議員やコンテンツ作成グループ、青少年交流団が都城を訪れました。その際には多くの市民の皆さまにご協力いただき、両市の友好交流関係がより一層深まったことを心より嬉しく思っています。
私の好きな言葉は「一期一会」です。都城で出会った方々とのご縁を大切にしながら、今後もがんばっていきたいです。残念ながら未だに都城弁は話せませんが…心はすっかり都城市民です♪
これからも、あたたかいご協力とご声援を、どうぞよろしくお願いします。
街で私を見かけたら、ぜひ「サェンバェノー(こんにちは)」と声をかけてくださいね♪

国際交流員の派遣申請

国際交流員は、全員が日本語を話せます。派遣事業の申請をお待ちしています。
詳しくは、国際交流員の派遣の申請方法で確認ください。

謝(中国)、セス(アメリカ)、ヒシゲ(モンゴル)

 


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?