ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 環境 > 上下水道局 > 都城市上下水道局 > 上下水道関係のオンライン申請について紹介します

料金・使用料・負担金のアイコン

使用開始・ 中止・変更アイコン

水質検査結果アイコン

建物所有者の皆さんへアイコン

指定工事事業者一覧アイコン

申請書・届出書の様式アイコン


本文

上下水道関係のオンライン申請について紹介します

記事ID:77257 更新日:2025年8月6日更新

マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルぴったりサービスで、以下の上下水道に係る申請ができます。窓口への来庁が原則不要で、自宅などから5~10分ほどで申請ができます。窓口や郵便での申請と比較しても、オンライン申請が最も早くて簡単です。

オンライン申請(5~10分で完了!早くて簡単、便利!​)

請求できる手続き

○上下水道料金関係

・共同住宅料金適用申請

・公共下水道使用者変更届出

・公共下水道使用料減免申請

・公共下水道用水等変更届出

・公衆浴場用及び特別用料金適用申請

・水道使用開始届

・水道使用中止届

・水道使用者名義、送付先変更

・水道料金減免申請

・水道料金等納入済通知書交付

・農業集落排水施設使用者変更届出

・農業集落排水施設使用料減免申請

・農業集落排水施設用水等変更届出

・水道料金減免(災害)

○施設・財産関係

・行政財産目的外使用許可申請

・施設使用許可申請

・普通財産貸付申請

・物品販売等許可申請

利用できる人

マイナンバーカードを持っている本人のみ

手続きに必要なもの

電子証明書が有効なマイナンバーカード

最初にマイナポータルへのログインが必要です。その際に暗証番号(数字4桁)が必要です。マイナポータルの手続きを進める際に署名用電子証明書の暗証番号(6から16桁の英数字 ※4桁ではありません)が必要です。マイナンバーカードの電子証明書が有効な状態である必要があります。

スマートフォンまたはパソコン

パソコンから申請する場合は、マイナンバーカードを読み取るICカードリーダーが必要です。

※対応機種については、マイナポータル「動作環境について<外部リンク>」のページを確認ください。

オンライン申請手続きサイトはこちら<外部リンク>


上下水道局からのお知らせ

都城市公式LINEお友だち勧誘バナー<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?