本文
南九州の中心に位置する地理的利便性の高い都城エリアは、陸・海・空のインフラ整備により、更に企業のニーズにマッチしたアクセスが可能になりました。
都城圏域はアジアに近い南九州の拠点として最適です。
●車 (一般道)…70分、(高速道路)…30分
●JR …50分
●車 (一般道)…50分、(高速道路)…45分
◎…国内航路 ●…海外航路
◎神戸(毎日就航)…[1便/日]
◎宮崎―新門司―名古屋…[2便/週]
◎宮崎―細島―大阪…[3便/週]
◎神戸…[1便/週]
◎油津―細島―東京…[2便/週]
●韓国…[1便/週]
◎大阪(毎日就航)…[1便/日]
◎東京…[3便/週]
◎沖縄…[3便/週]
※トラックやトレーラーをそのまま運べる貨物船
◎沖縄…[1便/週]
●韓国…[6便/週]
●中国…[2便/週]
●台湾…[1便/週]
●国際フィーダー…[3便/週]※
※阪神港で中継され外国の港湾へ接続するサービス
東京・大阪・名古屋・福岡は日帰り出張が可能です。
ソウル・台北・香港・上海等への定期便が就航しており、海外へのアクセスも可能です。
南九州の中心に位置する都城エリア。 大都市へのアクセスはもちろん、アジア圏への地理的利便性と、陸・海・空のインフラ整備により、企業のニーズにマッチしたアクセスが可能。