本文
令和7年度後期高齢者健康診査を実施しています
年に1回の後期高齢者健康診査で自分の体の状態に気付き、健康づくりに役立てましょう。
対象者
次のいずれかの条件を満たす人
- 満75歳以上の人(昭和25年6月2日以前の生まれの人)
- 満65歳~満74歳の人で一定の障がいがあり、後期高齢者医療制度に加入している人
※ただし、健診期間中に75歳の誕生日を迎える場合は、誕生日前日までは特定健康診査、誕生日以降は後期高齢者健康診査となります。健診内容は同じです。
実施期間
個別健診
令和7年6月2日(月曜日)~令和7年12月27日(土曜日)
集団健診
- 令和7年8月31日(日曜日)
- 令和7年9月26日(金曜日)
- 令和7年10月26日(日曜日)
- 令和7年11月14日(金曜日)
- 令和7年12月13日(土曜日)
- 令和8年1月17日(土曜日)
- 令和8年2月8日(日曜日)
実施場所
個別健診
個別健診は、次のファイルに記載する医療機関で受けることができます。
令和7年度後期高齢者健康診査実施医療機関 [PDFファイル/152KB]
集団健診
集団健診は、下記会場にて受けることができます。
- 令和7年8月31日(日曜日)都城市コミュニティセンター
- 令和7年9月26日(金曜日)沖水地区公民館
- 令和7年10月26日(日曜日)祝吉地区公民館
- 令和7年11月14日(金曜日)高崎福祉保健センター
- 令和7年12月13日(土曜日)五十市地区公民館
- 令和8年1月17日(土曜日)都城保健所
- 令和8年2月8日(日曜日)都城市コミュニティセンター
料金
無料
健診内容
基本項目
問診、身体計測、診察、血圧測定、血液検査、尿検査
詳細健診(前年度・今年度の健診結果で該当する人)
心電図検査、眼底検査
受診方法
- 健康診査受診券・問診票
- マイナ保険証又は資格確認書
を医療機関の受付に提示ください。
※問診票は記入の上、提出ください。
※午前中に受診する人は朝食を摂らずに、午後から受診する人は昼食を摂らずに健診を受けてください
予約方法
個別健診
個別健診を受ける場合、原則予約不要ですが、一部要予約、かかりつけの方のみの医療機関があります。
下の医療機関一覧表で確認ください。
令和7年度後期高齢者健康診査実施医療機関 [PDFファイル/152KB]
集団健診
集団健診を受ける場合は、事前予約が必要です。
インターネット予約<外部リンク>を利用するか、健康課へ予約ください。
注意事項
- 施設に入所している人および6カ月以上入院している人は、今回の後期高齢者健康診査は受診できません。要介護4および要介護5の認定を受けている人で、施設に入所しておらず、6カ月以上の入院をしていない人は、希望があれば健康診査受診券・問診票を発行することができます。
- この健康診査は、普段血液検査をしている人(治療中の人など)も対象となります。受診する際は、かかりつけ医に相談ください。
- 市の健康診査を無料で受診できるのは、年度内に1回です。2回以上受診した場合の費用は、自己負担です。
- 体調に不安がある場合は、かかりつけ医などに相談のうえ受診日の変更など検討しましょう。