ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・医療 > 健康 > 健康づくり > 健康づくりに取り組んだ人への特典「健康マイレージ」が貰えます

本文

健康づくりに取り組んだ人への特典「健康マイレージ」が貰えます

記事ID:4774 更新日:2023年6月2日更新

健康づくりに取組んで、1000円分の商品券をゲットしよう!

健康マイレージとは、健康づくりに取り組んだ人への特典です。
健康課が指定した健康づくり事業に取り組んで申請すると、先着で250名様に「道の駅」都城NiQLLで使える商品券(1000円分)がもらえます。
家族や職場で一緒に取り組んでみませんか。

提出期間

令和5年7月3日(月曜日)~令和6年2月29日(木曜日)

参加資格

「18歳以上の都城市民」かつ「令和5年2月から令和6年1月に、健康課が指定する健康づくりに取り組んで、30点以上ためた人」

健康課が指定する健康づくり

必須項目と選択項目を組み合わせて、30点以上をためましょう。

※取組内容が証明できるものを、申請時に提示ください
健康マイレージチラシ [PDFファイル/923KB]の2・3ページにも詳しく掲載しています

必須項目

基本健診を受診(10点)

例:特定(後期高齢者)健診、18~39歳健診、職場健診など
※血液検査のものに限る

選択項目

メタボリックシンドローム非該当(15点)

※メタボリックシンドロームとは、「腹囲 男性:85cm 女性:90cm以上」かつ「血圧、血糖、脂質」の2つ以上が基準値以上の人です

市の保健指導を15~20分程度受ける(20点)

例:特定保健指導、重症化予防保健指導など
※職場や病院などで保健指導を受けている人は、その旨を伝えてください(指導内容について、申請時に伺います)

各種検診受診(各5点)

例:がん検診(胃、肺、大腸、乳、子宮)、骨粗しょう症検診、肝炎検診など

体重測定(20点)

週1回以上を3か月継続
※申請時、記録表を持参ください

血圧測定(20点)

毎日1回以上を1か月継続
※申請時、記録表を持参ください

SALKOでお試しウォーキング(10点)

期間:1か月

  • 男女共通歩数:135,000歩/月以上(平均歩数4,500歩/日)
SALKOでウォーキング(20点)

期間:1か月

  • 20~64歳の歩数:男性216,000歩/月(7,200歩/日)、女性204,000歩/月(6,800歩/日)
  • 65歳以上の歩数:男性168,000歩/月(5,600歩/日)、女性144,000歩/月(4,800歩/日)
コツコツためよう(1日1点)

食事や運動など、自分が取り組める健康づくりの目標を次から選び、取り組む

  • 朝ご飯を毎日食べる
  • 休肝日をつくる
  • 今より+10分運動する
  • 禁煙にチャレンジする
  • 健康教室に参加する
  • 毎日10種類以上の食材を食べる
  • 間食をしない
  • 通勤を歩きや自転車に変える
  • 体重や血圧を測る
  • ラジオ体操をする
  • 野菜を350g/日以上食べる
  • ジュースを水やお茶に変える
  • 階段を利用する
  • 減塩をする(具体的な取組を記載)
  • 就寝1時間前にスマホを触らない

※記録用紙は、健康マイレージチラシ [PDFファイル/923KB]の3ページを使用ください

提出書類

※健(検)診は、結果や領収書など、体重・血圧測定は、記録用紙や記録画面など、SALKOは、SALKOの歩数が分かる画面

褒賞品

「道の駅」都城NiQLLの商品券(1000円分)

申請先

  1. 申請・配布:健康課窓口
  2. 申請のみ:高城保健センター、高崎福祉保健センター、ぴったりサービス(マイナポータル)

 ※後日、健康課から商品券を郵送します

注意事項

  • 申請は1人1回です。
  • 代理申請の場合は、代理者の本人確認書類を提示ください。
  • 健康課窓口で申請いただいた人限定で、大塚製薬株式会社から提供いただいたイオンウォーターをお渡しします。(都城市と大塚製薬は包括連携協定を締結し、市民の皆様の健康増進を推進しています)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?