本文
高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センター」を紹介します
地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らしていくことができるよう、介護・福祉・医療など、あらゆる相談に対応する地域の総合相談窓口です。
医療や介護に関する相談等があるときは、お住まいの地域の地域包括支援センターに相談ください。
地域包括支援センターの連絡先
都城市では、お住まいの地域ごとに、7か所の地域包括支援センターを設置しています。
姫城・中郷地区地域包括支援センター
電話:0986-26-8339
住所:都城市上町17街区19号
該当町名
早鈴町、姫城町、甲斐元町、八幡町、松元町、牟田町、蔵原町、上町、中町、西町、下長飯町、都島町の一部(※1 141番地~982番地)、鷹尾一丁目の一部(※2 26街区~27街区、3623番地~3855番地)、梅北町、安久町、豊満町
妻ケ丘・小松原地区地域包括支援センター
電話:0986-23-9712
住所:都城市前田町15街区6号 デラコア前田ビル101号
該当町名
上東町、東町、天神町、中原町、上長飯町、一万城町、菖蒲原町、若葉町、妻ケ丘町、花繰町、
広原町、前田町、平江町、小松原町、北原町、大王町、宮丸町、志比田町、栄町
五十市・横市地区地域包括支援センター
電話:0986-57-6767
住所:都城市久保原町13街区9号
該当町名
今町、大岩田町、南鷹尾町、五十町、平塚町、久保原町、鷹尾一丁目の一部(上記※1以外)、
鷹尾二丁目~五丁目、都島町の一部(上記※2以外)、横市町、南横市町、蓑原町、都原町
祝吉・沖水地区地域包括支援センター
電話:0986-26-4212
住所:都城市郡元2丁目17-2 キルトスター店舗C号室
該当町名
千町、立野町、早水町、神之山町、年見町、上川東一丁目~四丁目、下川東一丁目~四丁目、
郡元町、郡元一丁目~四丁目、祝吉町、祝吉一丁目~三丁目、吉尾町、金田町、太郎坊町、
高木町、都北町
志和池・庄内・西岳地区地域包括支援センター
電話:0986-45-4180
住所:都城市庄内町8160番地3
該当町名
上水流町、下水流町、岩満町、丸谷町、野々美谷町、乙房町、関之尾町、庄内町、菓子野町、
美川町、高野町、吉之元町、御池町、夏尾町
山之口・高城地区地域包括支援センター
電話:0986-29-1682
新住所:山之口町花木2667番地2(都城市山之口シルバーヤングふれあいの里)
該当町名
山之口町山之口、山之口町富吉、山之口町花木、高城町大井手、高城町桜木、高城町高城、
高城町穂満坊、高城町石山、高城町有水、高城町四家
山田・高崎地区地域包括支援センター
電話:0986-45-8411
住所:高崎町大牟田1150番地1(高崎総合支所内)
該当町名
山田町山田、山田町中霧島、高崎町前田、高崎町大牟田、高崎町東霧島、高崎町縄瀬、
高崎町江平、高崎町笛水
地域包括支援センターの開所時間等
開所日 ※令和7年4月1日より変更
月曜日から金曜日まで
(ただし、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び1月2日、1月3日及び12月29日から12月31までを除く)
開所時間
午前8時30分~午後5時15分(時間外は電話にて対応します)
地域包括支援センターの業務
地域包括支援センターでは、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員等の専門職が中心となり、チームで高齢者の皆さんを支援しています。
介護予防ケアマネジメント
要支援1・要支援2・事業対象者へのケアプランを作成し、介護予防のケアマネジメント業務を行います。一人一人の状態に合わせたサービスの利用計画を作成し、心身の機能の維持・改善を図ります。
高齢者虐待防止等の権利擁護
高齢者虐待の防止や判断能力を欠く状況がある人への支援などを行っています。
地域の総合相談窓口
高齢者の皆さんの暮らしを総合的にサポートする総合相談窓口として、介護・福祉・医療などの幅広い相談に対応します。相談の内容に応じ、適切な関係機関と連携し、保健・福祉等のサービス導入を図ります。
包括的・継続的ケアマネジメント業務
それぞれの地域の特性に応じて、地区の社会福祉協議会や自治公民館長、民生委員等と連携し、地域のネットワークづくりを行っています。また、高齢者の皆さんがより生活がしやすい地域になるよう、医療機関や介護事業所、介護支援専門員と積極的に連携や調整を行っています。