ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農政部 > 農政課(本庁舎4階) > 都城の農業を紹介します

本文

都城の農業を紹介します

記事ID:74601 更新日:2025年5月13日更新

都城市は、温暖な気候に恵まれ、食料供給基地として南九州の中核を成しています。

都城の農業産出

市全体の農業産出額の約8割を畜産部門が占め、肉用牛、豚、ブロイラーの生産が盛んです。令和5年市町村別農業産出額が約981億円で、全国第1位となっています。

また、古くから名産地として知られるお茶や土もの野菜(カンショ、ゴボウ、サトイモ、ラッキョウ)の栽培が盛んで、雨除け・加温ハウスなどの施設園芸では、キュウリやイチゴといった作物の栽培が盛んです。

近年では、農業生産法人などによる大規模な契約栽培や加工・冷凍向け野菜の栽培などに加えて、6次化産業化による新たな事業展開を計画する農業経営体も増えていきます。

農林業行政の概要

令和7年度における都城市の農林業行政の各種施策の基本方針や事業概要は、

令和7年度農林業行政の概要 [PDFファイル/10.61MB]

でご確認下さい。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?