本文
本籍地で発行する身分証明書について説明します
身分証明とは本籍地で発行する証明で、禁治産または準禁治産の宣告を受けていないこと、後見の登記の通知を受けていないこと、破産の通知を受けていないことを証明するものです
請求できる人
- 都城市に本籍のある本人、配偶者、本人の直系血族の人
- 代理人[委任状が必要]
- 直系血族とは [Excelファイル/104KB]
- 直系血族とは [PDFファイル/57KB]
請求様式
- 証明書申請様式 [Excelファイル/101KB]
- 証明書申請様式 [PDFファイル/128KB]
- 身分証明書の申請書記載例 [Excelファイル/137KB]
- 身分証明書の申請書記載例 [PDFファイル/159KB]
必要なもの
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、障害者手帳など)
窓口
- 市民課5番窓口
- 各総合支所地域生活課
- 各地区市民センター
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
※市民課2番窓口のみ木曜日は午後7時まで受け付け
手数料
300円
注意事項
電話やファクス、電子メールなどでの事前申請受付はおこなっておりません。