本文
家庭内の事故等に対応する通報機器を貸与します
ひとり暮らしの高齢者の急病などの緊急時に、迅速かつ適切な対応を図るため緊急通報機器を貸与します。緊急時に通報機器により連絡をするとオペレーターが応答し、協力員などへの連絡や救急車の要請などの対応をします。
対象者
市内に住所を有し、日常生活に常時注意を要する人で、次の1~2のいずれかに該当する人
- 概ね65歳以上の一人暮らしの高齢者
- 世帯全員が高齢者で市長が特に必要と認めたもの
協力員
緊急通報協力員の登録が必要です
費用負担
月額160円(生活保護受給者は無料)
申し込み方法
地域包括支援センターを通して、身体状況や家族の支援状況などを把握させていただきます。在住の各地区地域包括支援センターに問い合わせください。
地域包括支援センター一覧