本文
市外への転出に伴う国民健康保険の手続きを紹介します
他の市町村に転出する人は、転出手続き時に都城市の国民健康保険(国保)から脱退する必要があります。
手続きに必要なもの
- 国保資格が確認できるもの(窓口にて回収または返信用封筒をお渡しします)
- 該当者および世帯主のマイナンバーが分かるもの
- 手続きに来られる人の写真付き身分証明書(マイナンバーカード、免許証など)
注意事項
進学などで他の市町村に転出するとき(修学中の被保険者の特例)
進学などで他の市町村に転出し、親元(都城市在住の人)から学費・生活費の仕送りを受けている場合は、引き続き都城市の国保に加入できる特例があります。ただし、転出時に手続きが必要です。
手続きに必要なもの
- 国保資格が確認できるもの(窓口にて回収または返信用封筒をお渡しします)
- 在学証明書(原本。後日郵送でも構いません。窓口で返信用封筒をお渡しします)
- 手続きに来られる人の写真付き身分証明書(マイナンバーカード、免許証など)
※卒業後は、都城市の国保を脱退する手続きが必要です。
施設などに入所するため、他の市町村に転出するとき(住所地特例)
介護保険施設・児童福祉施設・老人ホームなどに入所する場合や、病院への長期入院などで他の市町村に転出する場合は、引き続き都城市の国保に加入できる特例があります。ただし、転出時に手続きが必要です。
手続きに必要なもの
- 国保資格が確認できるもの(窓口にて回収または返信用封筒をお渡しします)
- 入所・入院・在園証明書(原本。後日郵送でも構いません。窓口で返信用封筒をお渡しします)
- 手続きに来られる人の写真付き身分証明書(マイナンバーカード、免許証など)
※退所・退院後は、都城市の国保を脱退する手続きが必要です。