ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
初めての人へ
Foreign language
背景色
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
ページ番号を入力
防災情報
避難するときは
Web版防災マップ
くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉・医療
文化・スポーツ
産業・事業者
市政情報
現在地
トップページ
>
分類でさがす
>
健康・福祉・医療
>
国民健康保険・後期高齢者医療
本文
国民健康保険・後期高齢者医療
新着情報
2023年9月2日更新
【受付終了】令和5年度国民健康保険日帰り人間ドックについてお知らせします
2023年8月10日更新
災害による後期高齢者医療保険料の減免についてお知らせします
2023年8月10日更新
災害による国民健康保険税の減免についてお知らせします
2023年4月1日更新
出産育児一時金を支給します(国保)
2021年10月20日更新
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
新着情報の一覧
新着情報のRSS
国保について知りたい
【受付終了】令和5年度国民健康保険日帰り人間ドックについてお知らせします
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
交通事故などにあったとき(第三者行為による傷病等)も国保を使えます
国保の被保険者資格証明書を例外的に取り扱います(新型コロナウイルス関連)
国民健康保険加入者の18歳から39歳までの人は健康診査を受けることができます
国保について知りたいの一覧
国保の手続き
出産に伴う国民健康保険の手続きを紹介します
離婚に伴う国民健康保険の手続きを紹介します
就職・退職に伴う国民健康保険の手続きを紹介します
死亡に伴う国民健康保険の手続きを紹介します
市内転居に伴う国民健康保険の手続きを紹介します
国保の手続きの一覧
国保の給付制度
出産育児一時金を支給します(国保)
高額療養費を支給します(国保)
特定疾病療養受療証を交付しています(国保)
葬祭費を支給します(国保)
療養費を支給します(国保)
国保の給付制度の一覧
国保税
国民健康保険税の納付は口座振替が便利です
国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の納期限を紹介します
国民健康保険税の計算方法を紹介します
国民健康保険税は納期限内に納付しましょう!
国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の納付済額を郵送で通知しています
国保税の一覧
国保税の軽減・減免
災害による国民健康保険税の減免についてお知らせします
低所得者世帯に対しては国民健康保険税を軽減しています
倒産・解雇・雇い止め等による離職者に対しては国保税を軽減しています
特別な事情がある場合は国民健康保険税を減免します
国保税の軽減・減免の一覧
後期高齢について知りたい
後期高齢者医療保険料の納付は口座振替が便利です
災害による後期高齢者医療保険料の減免についてお知らせします
国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の納期限を紹介します
後期高齢者医療保険制度窓口負担割合が見直されました
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
後期高齢について知りたいの一覧
後期高齢者医療の給付制度
はり・きゅう・あんま施術料を助成しています(後期高齢)
還付金詐欺に注意してください
後期高齢者医療保険でマイナンバーが必要な手続きを紹介します
療養費を支給します(後期高齢)
特定疾病療養受療証を交付しています(後期高齢)
後期高齢者医療の給付制度の一覧