本文
はり・きゅう・あんま施術料を助成しています(後期高齢)
後期高齢者医療保険加入者がはり・きゅう・あんまの施術を受ける場合に、施術料の一部助成を行います。
助成を受けるためには、事前に受診者証の交付の手続きが必要です。
宮崎県後期高齢者医療広域連合はり・きゅう・マッサージ等施術料助成
助成の対象となるのは、宮崎県後期高齢者医療広域連合が指定した施術所で施術を受ける場合に限ります。
助成額
- 施術1回当たり1,000円を助成します。
- 年間24回の利用ができます。
申請方法
オンライン(約10分で完了!早くて簡単、便利!)
マイナンバーカードを持っている人は、最も早くて簡単で便利な方法です。
窓口への来庁が原則不要で、自宅などから10分ほどで申請できます。
オンライン申請はこちら<外部リンク>
窓口
保険年金課(1階黄色8番窓口)または各総合支所市民生活課・各地区市民センターで申請ください。
保険年金課の窓口で申請される場合は、窓口予約サービスを利用していただくことで、待ち時間の短縮を図ることができます。
<申請に必要なもの>
- 後期高齢者医療保険の資格が確認できるもの
- 本人確認のための書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
都城市後期高齢者はり・きゅう・あんま施術料助成(追加助成分)
宮崎県後期高齢者医療保険からの助成24回を全て利用した場合に、申請により市から追加の助成を行います。
助成の対象となるのは、都城市が指定した施術担当者から施術を受ける場合に限ります。
助成額
- 施術料の半額(ただし施術1回当たり1,000円まで)を助成します。
- 年間24回の利用ができます。
申請方法
オンライン(約10分で完了!早くて簡単、便利!)
マイナンバーカードを持っている人は、最も早くて簡単で便利な方法です。
窓口への来庁が原則不要で、自宅などから10分ほどで申請できます。
オンライン申請はこちら<外部リンク>
窓口
保険年金課(1階黄色8番窓口)または各総合支所市民生活課・各地区市民センターで申請ください。
保険年金課の窓口で申請される場合は、窓口予約サービスを利用していただくことで、待ち時間の短縮を図ることができます。
<申請に必要なもの>
- 後期高齢者医療はり・きゅう・マッサージ等施術料助成受領証
- 後期高齢者医療保険の資格が確認できるもの