本文
埋蔵文化財発掘調査作業員(会計年度任用職員)を募集します
市内の遺跡発掘調査や発掘調査で出土した遺物の整理作業、学校への出前授業などに従事する会計年度任用職員を募集します。
概要
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
任用期間
- 原則、令和7年4月1日から令和8年3月31日までの期間の範囲内。
- 各遺跡の発掘調査整理作業の期間に応じて採用を行うため、採用が年度の途中になることがあります。
- 採用後1か月間もしくは実際の勤務日が15 日に達するまでは、条件付採用期間となります。
職種
- 職種A:試掘・確認調査現場作業員 試掘・確認調査における現場作業など
- 職種B:本調査現場作業員 本発掘調査における現場作業など
- 職種C:整理・活用補助員 出土遺物などの整理作業及び活用事業補助など
- 職種D:整理作業員 出土遺物などの整理作業など
採用予定数
職種A・B・C・D:若干名
勤務地
- 職種A・B:市内各所の発掘調査現場
- 職種C:文化財課および市内各所の発掘調査現場事務所、市内学校など
- 職種D:文化財課および市内各所の発掘調査現場事務所など
勤務時間
- 職種A・B 月曜日から金曜日の午前9時から午後4時30分のうち1日6.5時間。休憩時間60分(正午から午後1時)
- 職種C・D 月曜日から金曜日の午前9時から午後5時のうち1日7時間。休憩時間60分(正午から午後1時)
- 職種によって勤務日数が異なります。1週あたり2~3日程度
給料等
- 給料:時給1,194円~1,276円(職務経験等に応じて決定)
- 諸手当:条例・規則等の定めるところにより、通勤手当を支給
各種手当・保険など
職種C・D:条例・規則等の定めるところにより、健康保険・厚生年金・雇用保険加入
その他
次のいずれかに該当する人は申し込みできません。
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 都城市職員としての懲戒免職を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した人
申込・試験
申込書を文化財課まで持参ください。受付け時に面接試験を実施します。
※原則、毎週火曜日・木曜日の午後2時から午後4時に受付・面接を行います
(このほかの日時を希望の場合は相談ください)
方法
- 事前に文化財課へ電話(0986-23-9547)に電話し、申込の日時を決めてください。
- 受験申込書を文化財課もしくは各総合支所・市民センターリモート窓口まで持参ください。
- 受付時に面接試験もしくはリモート面接試験を行います。