本文
令和7年度歴史シンポジウム「その城の名は都城!!~城が語る都城盆地の中世~」を開催します
中世城郭「都城」は、築城650年目の節目を迎えました。「都城」は永和元(1375)年、北郷2代義久によって築かれたと伝わっています。現在の都城歴史資料館(都島町)がある場所一帯に築かれたといわれており、都島にある城であることから「みやこのじょう」と呼び、それが「都城」という地名の由来となりました。
歴史シンポジウムでは、全国・県内の城郭調査事例と、「都城」をはじめ、都城盆地に築かれた中世城郭について紹介します。


シンポジウム概要
日時
令和8年1月18日(日曜日)
午後3時から午後5時30分まで(受付:午後2時30分から)
会場
ウエルネス交流プラザ2階 ムジカホール(都城市蔵原町11-25)
基調講演 講師・シンポジウム パネリスト
千田 嘉博 氏(名古屋市立大学高等教育院教授、奈良大学特別教授)
シンポジウム パネリスト
竹中 克繁 氏(宮崎市教育委員会文化財課)
桑畑 光博 氏(九州大学大学院比較社会文化研究院研究員)
総合司会
平山 淳子 氏(Mrtラジオパーソナリティ)
入場料
無料
定員
293名(事前申込制・満席でない場合は当日参加可能)
※先着順のため、定員に達し次第申込受付終了となります。
申し込みについて
申込期間
令和7年12月15日(月曜日)から令和8年1月7日(水曜日)まで
申込方法
上記期間に下記URLまたはQRコードから、オンラインによる申し込み。電話でも受け付けます。
申込フォーム<外部リンク>

申込受付時間
オンライン
24時間申込可能
※12月15日(月曜日)は午前8時30分から受付開始
電話
平日:午前8時30分~午後5時15分
※土日祝日を除く

