ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 都城の文化財(地区別) > 中郷地区 > 都城の文化財 > 興玉神社内神殿(こだまじんじゃないしんでん)

本文

興玉神社内神殿(こだまじんじゃないしんでん)

記事ID:2205 更新日:2022年3月17日更新

国指定有形文化財

安久町 興玉神社

桁行(けたゆき)一間、梁行(はりゆき)一間、入り母屋造り、板葺(いたぶき)、禅宗様の内神殿(厨子:ずし)(写真・右)です。

創建時の棟木(むなぎ)に応永6年(1399)の銘があり、室町時代に造られたことが分かります。宮崎県内最古の木造建築物です。

もともとは正応寺薬師堂の厨子としてつくられ、明治期の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)のとき、地元の住民らによって神社の内神殿へ転用されたと伝えられています。

※現在、内神殿の一般公開はしていません

興玉神社02

興玉神社01

興玉神社内神殿


都城市公式LINEお友だち勧誘バナー<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?