ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 都城の文化財(地区別) > 姫城地区 > 都城の文化財 > 中央東部地区遺跡群(ちゅうおうとうぶちくいせきぐん)

本文

中央東部地区遺跡群(ちゅうおうとうぶちくいせきぐん)

記事ID:3634 更新日:2020年5月1日更新

天神町・中町

天神遺跡・柳川原遺跡・中町遺跡の3つの遺跡からなります。江戸時代、領主館から北へ延びる高岡筋往還(現在の国道10号線)に沿って、本町、唐人町などの「町」が造られていた場所です。

区画整理事業に伴い、平成7年(1995)~平成15年(2003)にかけて発掘調査が実施されました。

発掘調査の結果、江戸時代、領主館の建設と共に始まった新しい「町造り」が、自然地形や中世の地割りを基盤としながら、少しずつ展開していった状況など、町がどのように造られ、どのように変っていったのかをうかがい知ることができました。

また、特徴的な遺物としては、日本本土における初めての出土例となった中国将棋の駒があげられます。

 "まち"と"みち"のうつりかわり (PDFファイル/約1メガバイト)

柳川原遺跡第1次調査区 柳川原遺跡第5次調査区 中国将棋の駒

写真左から、柳川原遺跡第1次調査区、柳川原遺跡第5次調査区(将棋の駒が出土した溝)、中国将棋の駒

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


都城市公式LINEお友だち勧誘バナー<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?